普通のコンパクトセダン『トヨタ プラッツ』に秘められたポテンシャルを開放せよ!
2018/02/24

みんな大好き、羊の皮をかぶった狼のお時間です
昨年末に、羊の皮をかぶった狼としてカローラアクシオ 1.5GTをご紹介したところ、まあまあアクセスがあったようで、皆さん結構こういうのお好きなのね~ということで、今回は第2弾をお送りいたしますよ!
前回ご紹介したカローラアクシオ 1.5GTは、TRDのコンプリートカーということもあり、すでに仕上がっているモデルでしたが、今回ご紹介する車種はどちらかというと「素材」というべきモデル。つまり、購入後にあれこれカスタマイズする楽しみが残っている車種と言えるものです。
ということで、今回ご紹介する車種はコチラです!
トヨタ プラッツ(初代)!!!
はい、プラッツです。どちらかというとスポーティというよりも、年配の方のアシだったり、営業車だったりというイメージが強い、トヨタ最小のコンパクトセダンなのですが、ベースとなった車はヴィッツ。そしてヴィッツには「RS」というスポーティなグレードが存在しています。
ここでピンときた人もいらっしゃるかもしれませんが、そう、ヴィッツ用の社外パーツがほぼそのまま使用できるのがプラッツというわけなのです。
また、前述のように、激しい走りとは無縁のユーザーが使用していた個体も多く、絶対数は多くないものの低走行で程度のよい個体が出てくる可能性が高いのも見逃せません。

なお、プラッツには、1L、1.3L(4WDのみ)、1.5Lと3種類のエンジンが用意されていますが、狙いたいのは1.5Lエンジンを搭載したグレード。
このエンジンはヴィッツの1.5RSのものと全く同一スペックであり5速MTも選べるので、これをベースにカスタマイズパーツを組み込んでいけば、まさに羊の皮をかぶった狼が完成するという寸法。

この1.5Lの1NZ-FE型エンジンは、ヴィッツだけでなく、bBやイストなどにも搭載されているもので、チューニングパーツメーカーから、ボルトオンターボキットやスーパーチャージャーキットなどもリリースされているため、やろうと思えばかなりのパワーを絞り出すこともできてしまうのです。
ただ残念ながら、ヴィッツRSはリアブレーキがディスクになるところ、プラッツはドラムブレーキという違いがあります。
しかし、900kg台前半という軽量ボディのFF車なので、スポーティな走りを楽しむ程度であればそれほど気にしなくてもいいポイントかと思われます(ヴィッツRSのブレーキ移植というテもありますが)。
さらに、かなりレアになりますが、1.5X S Packageというスポーティグレードが存在しており(2003年7月まで)、こちらはスポーツサスペンションに前後スタビライザー、アルミホイールが標準装備となったもの。前後スタビライザーは他のグレードには装備されない特別装備なので、よい個体があれば迷わず購入をオススメしたいところです。


価格的にも総額40万~50万円くらいと手ごろで、ヴィッツRSよりもやや安いくらいの印象です。タマ数がそれほど多くないという点を除けば、結構アナと言える1台ではないでしょうか?
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……