絶滅危惧車のマークⅡクオリス、中身は全然“マークⅡ”じゃなかった!
2018/08/06

マークⅡなのにFF!?
面白いもので、ステーションワゴンはドイツの高級ブランドでは相変わらずの人気を博している。しかしながら、国産ステーションワゴンは一部を除き、どんどん消滅の運命をたどっている。
かつては、高級車のクラウンにさえステーションワゴンがラインナップされていたものだが、記憶に残っている読者は少ないかもしれない。高級車にステーションワゴンがラインナップされていたのだから、ミドルクラスセダンであったマークⅡにもステーションワゴンは存在した。
ただし、マークⅡクオリスはちょっと面白い存在で、マークⅡの顔を持ち、マークⅡを名乗りながら、ウィンダムベースとなっていた。だからセダンはFRを採用するのに対し、マークⅡクオリスは最初で最後のFF、そしてFFベースの4WDを採用していた。
搭載するエンジンは、カムリが搭載していた2.2L、2.5L直4ならびにウィンダムが搭載していた3L V6をラインナップ。憶測ではあるが、あまり売れないことを見越して、コスト削減を図ったのではないだろうか?
なお、3Lモデルには当時のウィンダムが採用していた、減衰力を電子制御で調整できる「スカイフックTEMS」を搭載。そういう意味では、高級ステーションワゴンであった。

ちなみにマークⅡクオリスの後継車、「マークⅡブリット」は“従来どおり”同時期のマークⅡセダンをベースに作っている。これは、“もう一回、真面目に作ってみよう”というチャレンジ精神だったのかもしれない。
余談だが、マークⅡブリットは「マークXジオ」というミニバンっぽいステーションワゴンとして進化を遂げた。
マークⅡクオリスは当時のステーションワゴンとしては、3ナンバーゆえに最大級の広さを誇っている。とはいえ、もはや実用性でステーションワゴンを選ぶ時代ではなくなっていたのかもしれない。
今となっては、古い車だし、もう流通台数もごくわずか。昔気質のトヨタ車っぽいダッシュボードまわりは、今となってはノスタルジックですらある。
中古車相場も安値安定しているし、実用車として狙うもよし、今となっては珍しいとさえ思える国産ステーションワゴンを楽しむもよし、狙うなら今がラストチャンスだろう。

▼検索条件
トヨタ マークⅡクオリス(初代)この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説
新型RAV4が発表されたけど先代の中古車状況は? トヨタの人気SUVの中古車価格や台数、オススメの選び方を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!