運転しやすくて程良い“かわいさ”は欲しい! でも、かわいすぎる車はちょっと…… そんなママ必見です。
2018/10/17

子育てに役立つ車の基準って?
こんにちは。駆け出しモータージャーナリストの矢田部明子です。お金もデザインも大事! というママに向けて、女性目線で紹介をしていきます。
最近、友達に「車を買いたいんだけど、どれがいい?」と聞かれました。というのも、子育てを始めて車が必要になってしまったのだとか。……2人の子供を連れてのお出かけは電車やバスだと不便、たくさんの荷物(子供の着替えなど)を持っての移動が体力的に疲れるなど、車の方が何かと便利ですから。
そこで、生活状況や子供の年齢などを考慮し、ママたちの意見を参考にしながら ママ向けの車選びをしてみました!
まず、選ぶうえで私が絶対に抑えておきたいのは以下の通り↓
1. 価格
(子供のために貯金したいママが多い)
2. デザイン
(意外にこだわりの強いママが多い)
3. 安全性
(一番は、家族の安全)
4. 日常使いでうれしいポイント
(子育てをする上で使いやすいかどうか)
ここで注目してほしいのは、2番目に掲げている「デザイン」。実は、前回の【ママのための車選び】では4番目のチェックポイントでした。
今回、なぜ価格の次に大事な2番目にもってきたかと言うと……
私がママに車をオススメしていると「安くて安全なら、どんな車でも良い」と言いつつも「もっと、もっと大人っぽくてシンプルなデザインの車が良い」と、やっぱり見た目も捨てられないパターンが多いからです。もちろん、人それぞれですがデザインについて潜在的なこだわりをもっているママが多いことが分かりました。
今回は、そんなママにピッタリの車を選んでみました!
それがコチラ↓
ダイハツ ミラトコット
1. お金回りのこと(維持費や価格)
カーセンサーnetでのミラトコットの支払総額は大体115万~170万円です。(2018年10月10日時点)
最近は、軽自動車とはいえ車両本体価格が高いんですよ……。車両本体価格だけで見たら、普通車を購入した方が良いのでは? と思える車も(苦笑)。
そんな中、トコットは最新の安全装備を付けたとしても、かなりお手頃な値段です。
加えて、維持費は軽自動車だからお財布に優しいお値段。ここでいう維持費というのは、自動車税・重量税・ガソリン代などのことです。車種などにもよりますが、車が大きいほど税金は高くなる! というイメージをもつのが一番分かりやすいかと思います。
まずは恒例の、自動車税に着目してみましょう。同じダイハツから販売されているミラトコットとトールを比べてみます。トコットは8100円(エコカー減税を適用後)に対し、トールは 2万9500円と2万1400円もトコットの方が安くなります(10月10日現在)。
ちなみに、高速代金も車が大きいほど高くなる! というイメージがほぼ適応されるので、お出かけのときにかかる出費も軽自動車の方が抑えられます。
車を所有するうえで必要なお金は最低限に押さえたい! というママには軽自動車は◎だと思います。
2. デザイン
かわいすぎるデザインは×という意見は、軽自動車を購入しようとしているママに多いです。年齢的にかわいすぎるデザインの車に乗っていると、イタイと思われるのでは? と話していました。あとは、安っぽすぎるデザインだと子供の習い事や幼稚園の送り迎えでなんとなく……と仰る方も多いです。
ママって大変!! 世間体にも気を使わなくちゃですもんね。
矢田部なんて、めいっ子(20歳)のかわいらしいピンクの軽自動車でスーパーに行き、駐車場に降り立った瞬間「わ、オバサンじゃん!」と言われたことがあります(笑)
絶対に顔忘れへんからな!
とまあ、前置きは長くなりましたが、そんな方にとってミラトコットは甘くなりすぎず、ちょうど良いかわいさと言えると思います!
.jpg)

3. 安全性
近年、アクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が多発していますね。事故になっていなくとも一瞬踏み間違えてヒヤリとした経験はないでしょうか?
トコットにはアクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えても、急発進するのを抑えて音と表示で警告してくれる装備の設定があるなど、安全装備が充実しています。
ひとつチェックしておきたいのは、安全装備が標準装備ではないというところです。なので、中古車を選ぶ際に、自分の購入するグレードには安全装備のスマートアシストIIIがついているかというのをしっかりチェックしましょう。
ちなみに、トコットを購入する方の多くが、スマートアシストIIIの付いているグレードを選んでいます。簡単に説明すると、危険が迫るとドライバーに注意を促したり、緊急ブレーキを作動させてくれます。事故にならないように、ドライバーにあらかじめ注意をしてくれるといった5つの機能です。
少し値段が上がってしまうとはいえ、かわいい我が子と自分を守るためには「スマアシIII」が付いた車を購入してほしいという思いもあります。
先ほどもチラッと書きましたが、車両本体価格自体が最近の軽自動車の中ではお手頃なので、最新の安全装備が付いたものを購入しても価格は抑えることができるのでご安心を!
4. 日常使いでうれしいポイント

運転の苦手な女性に多いパターンとして車前方部分をぶつけてしまうといった事例が非常に多いです。その点、ミラトコットは運転席に座った状態でも先端がどこにあるか分かりやすいので安心です。
また、頭上の空間が広いので圧迫感を感じることなくリラックスして運転できます。毎日乗っても疲れない・使いやすさを追求したミラトコットは、頑張り屋さんなママの見方になってくれますよ!
▼検索条件
支払総額あり×修復歴なしこの記事で紹介している物件
あわせて読みたい
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
ジムニーの5ドアモデル、ノマドの中古車が50台流通開始! 価格はなんと……
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!