七宝焼きエンブレムに純金の鍵……。絶滅危惧車のインフィニティQ45は、超個性派高級車だった!
カテゴリー: 特選車
タグ: 日産 / インフィニティQ45 / 絶滅危惧車 / 古賀貴司
2019/01/19

ドライバーズカーとしての性能も高かった
1989年、日本車メーカーが相次いで高級車ブランドを立ち上げた。
まずは、北米市場をターゲットとしたトヨタが「レクサス」を、日産は「インフィニティ」を立ち上げた。
これは、ホンダが1986年に立ち上げた「アキュラ」の成功を追った動きだったのかもしれない。
いずれにせよ日本はバブルに沸いていた頃で、高級車ブームが到来していた。
そんな中、日産がインフィニティのフラッグシップとして投入したのが『Q45』だった。
日本ではインフィニティブランドとしてではなく、あくまでも日産車として販売された。
キャッチフレーズは「ジャパン・オリジナル」。
全長は5mオーバーという威風堂々としたもので、フロントグリルのないデザインは当時の高級車としては斬新だった。
グリルレスのフロントマスク中央部には、七宝焼きのエンブレムが配された。
日産は90年までに世界一のハンドリング性能を有することを目標とした、「901運動」に取り組んでいた時期で、当時のスローガンは「技術の日産」だった。
だからこそ『Q45』には、最先端技術をテンコ盛りにしてきた。
搭載したエンジンは可変バルブタイミングを採用した4.5L V8で、当時の国産車最大の排気量を有していた。
最高出力280ps、最大トルク40.8kg-mだった。
巨漢が図太いトルクでぐんぐん加速する様は、他車の追随を許さない雰囲気すらあった。
サスペンションは前後ともにマルチリンク式でグレードによっては、油圧アクティブサスペンションも設定していた。
高級車で巨漢なのに、ドライバーズカーとしても異次元なものだった。

インテリアには木目パネルをあえて採用しないといったこだわりや、漆塗りのパネルや純金製の鍵(52万円也!)などがオプション設定されるなど、超個性派であることが打ち出されていた。
もっとも、マイナーチェンジではフロントマスクにフロントグリルが奢られたり、インテリアに木目パネルが配されたりと、市場のニーズをくみ取らざるを得ないほど販売面で苦戦した。
バブル期だったから投入できたモデルと言っても言い過ぎではないだろう。
そんな『インフィニティ Q45』だが、2019年1月18日現在カーセンサーにはたった7台しか掲載されていない。
ちょっとでも気になった方は、中古車物件をチェックしてみてほしい!




▼検索条件
日産 インフィニティQ45(初代)この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!