【アルファロメオ アルファ147の中古車を買うなら?】オススメの選び方や相場、グレードなどまとめ
カテゴリー: 特選車
タグ: アルファ ロメオ / ハッチバック / クルマを選び始めた人向け / アルファ147 / 人気中古モデル徹底ガイド / ぴえいる
2021/10/29

アルファロメオ アルファ147の中古車は今
アルファロメオブランドのエントリーモデルとして、2001年10月に日本へ導入されたアルファ147。フォルクスワーゲン ゴルフを筆頭とする、Cセグメントに属するコンパクトハッチバックだ。
アルファロメオらしい個性的なデザインと、定番といえるドイツ車やフランス車ではなく、イタリア車という希少性もあってヒットした。
2011年3月まで約10年間販売され、2011年11月に登場した後継モデルのジュリエッタに道を譲った。
執筆時点で中古車平均価格は約45万円となっており、同年式のフォルクスワーゲン ゴルフとほぼ同じ。手頃な価格で狙える状況だ。
ここからはアルファロメオ アルファ147の特徴や中古車相場について紹介する。
▼検索条件
アルファロメオ アルファ147 × 全国アルファ147(初代)の特徴と中古車相場
■アルファ147(初代) DATA
生産期間:2001年10月~2011年3月
中古車流通量:約70台
中古車価格帯:20万~200万円

■アルファ147(初代)の特徴
1998年に登場したスポーティセダンのアルファ156から、プレミアムをうたうようになったアルファロメオ。2001年10月に日本への導入が始まったアルファ147もまた「プレミアムコンパクト」として現れた。
ボディタイプは3ドアと5ドアがあり、デビュー時は2Lエンジンにアルファロメオ独自の6速セレスピード(シングルクラッチ式2ペダルMT)の組み合わせからスタートした。
プレミアムをうたうだけあって装備は充実。BOSEサウンドシステムや左右独立フルオートエアコン、6エアバッグ、クルーズコントロール、オーディオコントロールスイッチ付きステアリングなどが標準装備となっている。

もちろん、走らせれば「アルファロメオ」というブランドへの期待感を裏切らない、軽快なドライビングが楽しめる。装備も走りも、まさにプレミアムを標榜した新生アルファロメオの世界を味わえるモデルといえるだろう。
その後、5速MTモデルや、3.2L × 6速MTを搭載したホットハッチの「GTA」、ローダウンサスペンションを装備したスポーツグレードの「TI」、1.6L × 5速MTモデル、「GTA」のセレスピード搭載モデルなどバリエーションが増やされた。
また、内外装に特別装備を備えた特別仕様車(「リネアロッサ」や「スポルティーバ」など)も随時発売された。


また、異業種とのコラボレーションモデルも販売された。
まず、2007年9月に、アパレルメーカーのマーフィー&ナイ社とコラボし、ブルーとクリームのツートーンの本革シートを備えた「2.0ツインスパーク セレスピード マーフィー&ナイ」が50台限定で登場。
また、2008年6月には、バイクメーカーのドゥカティとのコラボモデル「ドゥカティ コルセ」が200台限定で販売された。

■アルファ147(初代)の中古車相場
最も手頃な価格帯である総額40万円以下のゾーンは、2005年4月のマイナーチェンジ以前の初期型が中心だ。
走行距離10万km超のものもあるが、多くは5万~10万km以下の物件となる。
MT車は約4割と、割合としては多め。やはりレースの名門であるアルファロメオのモデルを、MTで操ってみたいという人が多かったようだ。
シングルクラッチ式2ペダルMTのセレスピードは、変速時に一呼吸あるなどクセがあるので、それが敬遠されたという理由もありそうだ。
これは中古車価格にも反映されている。例えば、1.6L車のMTモデルで走行距離5万km以下という条件だと総額80万円以上だが、1.6L車より新車時は高かった2Lのセレスピードは、走行距離5万km以下でも総額50万円から狙える。
ただし安いからといって、セレスピードを選ぶことはあまりオススメしない。セレスピードは故障すると修理に数十万円はかかる可能性があるためだ。
セレスピードを狙う人は、ある程度修理への心構えやそのための費用を用意しておくなど、余裕をもっておいた方がいいだろう。
トップグレードの「GTA」は総額120万円以上となる。こちらは、MT/セレスピードによる価格差が他のグレードよりも大差がない。台数は少ないが年式や走行距離、コンディションなど事前にしっかり自分の基準を決めて、じっくり探してみよう。
▼検索条件
アルファロメオ アルファ147(初代) × 全国※記事内の情報は2021年10月25日時点のものです。

ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はアウディA4オールロードクワトロと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!