最近耳にするようになってきた「オールシーズンタイヤ」ってどうなんだろう??(夏~秋編)
2017/10/01
▲以前からずっと気になってた「オールシーズンタイヤ」。実際に装着し走ってみた感想をお届けしたい
聞いたことはあるけれど、どんなタイヤかはよくわからないオールシーズンタイヤ。サマータイヤでもなくスタッドレスタイヤでもないというが、いったいどういう用途に向いているのか……。実際に装着して試してみたので、気になっている人はぜひ参考にしてほしい。
オールシーズンタイヤに関する長年の疑問
念願かなって前々から気になっていたタイヤを自分の車に装着し、約1400kmを走行した。そのタイヤとはグッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター 4シーズンズ ハイブリッド」。ざっくり言うと、夏用(ノーマル)タイヤと冬用(スタッドレス)タイヤの中間に位置するというか、いいとこ取りというか、その名のとおり、春夏秋冬すべての季節に対応するというふれこみのタイヤだ。
オールシーズンタイヤは日本ではあまり流通していないが、北米や欧州では新車装着タイヤとしてもメジャーな存在だという。しかし、そんなに都合のいいタイヤがあるのに、どうして日本の多くのユーザーはオールシーズンタイヤを選ばず、コストと手間をかけて夏用と冬用をせっせと使い分けているのだろうか……。そのような疑問を持っていた。
そんな中、グッドイヤーがオールシーズンタイヤを日本国内で本格展開し始めたため、長年モヤッと抱き続けていたその疑問に決着をつけるべく、まずは自分の車(ボルボ V40)に装着してテストすることにした。
▲いよいよ自分の車に装着。真夏の暑い天気のなか、手際よく交換してくれたスタッフさんに感謝!ベクター 4シーズンズ ハイブリッドとはどんなタイヤ?
今回試乗したベクター 4シーズンズ ハイブリッドについて少し説明しておきたい。
夏用タイヤと冬用タイヤの中間をいく性格をもったタイヤで、コンパウンド(ゴムの素材の配合)は専用のものが使われているものの冬用に近い。一方で他にあまり見ないユニークなパターンのトレッド(踏面)とブロックパターン(構造)は、どちらかというと夏用に近い。いかにも排水性がよさそうな、V字が強調されたデザインだ。
よく見るとセンター部分は各ブロックが小さめで、スタッドレスタイヤに見られるような細かい溝があり、ショルダー部分へいくにしたがってだんだんブロックが大きくなり、夏用タイヤのデザインに近くなる。繰り返しになるが、見た目も構造もコンパウンドも夏用と冬用の間を取ったようなタイヤだ。
タイヤ側面部分は、ぬかるみや積雪路を走行可能なことを示すM+S(マッド+スノー)表記の他、国際標準化・規格設定機関が寒冷地で十分な性能を発揮すると認証したスノーフレーク表記が付く。また日本でスノータイヤ(スタッドレスタイヤではない)として認定されているため、冬季に高速道路などで敷かれる冬用タイヤ規制下での走行も認められている。
▲こちらが今回装着したオールシーズンタイヤ「ベクター 4シーズンズ ハイブリッド」。夏タイヤのようだけど冬タイヤのようにも見える……
▲一方こちらが同じグッドイヤー製のスタッドレスタイヤ「ICE NAVI 7」。微妙に見た目が異なることがおわかりいただけるだろう日本の厳しい夏を難なくクリア
8月中旬、ボルボ V40にベクター 4シーズンズ ハイブリッドを装着した。早速、暑い昼下がりの都心をゆっくりと走行する。これまでの夏用タイヤと比較して当たりがマイルドだなというのが第一印象だ。舗装のよくない部分を走行した際にステアリングを通じて伝わるフィーリングや、ちょっとした段差を越える際に身体に伝わる衝撃が柔らかい。最新のスタッドレスタイヤに近い。
走行距離が100kmを過ぎたあたりから徐々に負荷をかける走行をしてみた。山道で普段より少しハイペースでコーナリングを試みたが、問題なし。細かく見れば夏用タイヤに比べ、ステアリングを切り始めてから実際に車が曲がり始めるまでにほんの一瞬、間(ま)があるが、注意深くチェックしないとわからないレベルだ。高速走行時、100km/hでレーンチェンジを試みてもよれるような不安な動きはなかった。ブレーキング時にも特に制動距離が伸びた印象もない。当たりのマイルドな夏用タイヤとして使える。ただしフラットネス、すなわち上下動なくビシっと進んでいく感じはこれまでの夏用タイヤの方が少し上かもしれない。
以上はドライ路面での印象。ウエット路面ではスタッドレスタイヤ寄りの印象を得た。まずラフなアクセルワークで発進すると、一瞬ズリッとホイールスピンを見せる。またややハイペースでコーナリングすると外へ膨らむ傾向がほんの少し夏用タイヤよりも強い。ブレーキングもしかりで、停止寸前にひと転がり多いかなといった印象。ただし、いずれもこういうものだとわかっていればまったく問題ない。
つまり四季のうち雪の降らない春、夏、秋はOKということ。最も気になるであろう冬季の使用については、低温による凍結および積雪を待ち、追ってレポートする。(続く)
【取材協力】
日本グッドイヤー株式会社
東京ジーワイ株式会社 本社営業所
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
輸入車の“天井落ち”いくらで直せる? どう直す?修復専門店に聞いてみた【後編】
輸入車あるある? “天井落ち”ってなぜ起きる? どう直す? 修復専門店に聞いてみた【前編】
素敵なフラッグシップワゴン、ボルボ V90が値下がりして200万円台から狙える! どんな買い方がオススメ?
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?









