ホンダ アコード VS 日産 ティアナ PART3:取り回しや駐車のしやすさが優れているのは?
2009/03/18
PART3取り回しや駐車のしやすさが優れているのは?
ホンダ アコード
日産 ティアナ
窓の小ささや豊かなボディサイズの割に駐車しやすいアコード
車庫入れと縦列駐車は、アコード、ティアナともにセダンらしく、豊かなボディサイズの割にはやりやすい。機能面で目に留まったのが、両車ともリバース連動で、サイドミラーのアングルが自動的に下向きになるということ。車を後退させたいとき、ミラーで後輪付近を確認したいユーザーは多いと思うが、今回の2車はいずれもその点で親切だというわけだ。ちなみにアコードは左側ミラーが下がり、ティアナは左右ともに下向きになる。
車庫入れは車幅が1850mmあるアコードも、いつものスペースにそれほど苦もなく入れられた。バックカメラの画像が鮮明で見やすいことも手助けになっている。また、サイドミラーは鏡面が天地にも大きく、下に向いた状態でも上方向まで広い範囲の視野をカバーしてくれるのも安心だ。
一方で縦列駐車も、セダンらしいやりやすさ。視界でいえば窓の面積が小さいアコードはやや不利だが、前述のとおりサイドミラーの天地方向の視野の広さは、死角部分の確認には有効だ。
車庫入れ、縦列駐車ともにスムーズに行えるティアナ
前述の通り、ティアナのサイドミラーは、左右とも下向きになるが、より正確にいうと、ミラーが下がった後、さらにわずかだけ内側に向かって角度調整を行うという芸の細かさだ(左側の場合。右側は内側に調整されてから下がる)。車庫入れはやりやすい。1800mmを切る車幅が扱いやすさに貢献しているし、鮮明な描写のバックカメラ(モニター。ガイド線は可動式)も助けてくれる。ただしこうした駐車スピード時のステアリングはややスロー。またCVTの特性で、アクセルを踏み込み加減にして初めて車が動き出す印象がある。
縦列駐車は窓の面積が広く、斜め後方からリアにかけての視界も明るいので、スムーズな扱いが実現する。
なお両車とも、ドライビングポジションでのフードの視認できる範囲はごく少ない。が、車両感覚自体、想像を絶するほどではなく(コレは勘の問題で具体的に表現しにくいが)どちらもオーナーになり、慣れれば感覚はつかめそうだ。
アコードも最新の車らしくノーズの左右の角を削いだボディ形状だから、決して扱いにくいわけではない。最小回転半径は、今回の試乗車はどちらも5.7mだ。
■視界チェック計測結果
| 前方視界 車から1mはなれて |
後方視界 車から1mはなれて |
|
|---|---|---|
| ホンダ アコード | 69cm | 112cm |
| 日産 ティアナ | 70cm | 111cm |
今回のまとめ
ティアナは個性的なデザインながら視界がいい。が、1850mmの全幅ながら、アコードの物理的な扱いやすさは評価しておくべきか。SPORTS STYLEでなければ最小回転半径は5.5mになる。次回予告
ミドルサイズセダンとして優れているのは?
ミドルサイズセダンとして優れているのは?
今回のテスト車両


| ホンダ アコード | |
|---|---|
| テスト車両 | 24TL SPORTS STYLE 316.0万円 |
| 駆動方式 | 2WD |
| トランスミッション | 5AT |
| 全長×全幅×全高(mm) | 4730×1850×1440 |
| ホイールベース(mm) | 2705 |
| 車両重量(kg) | 1520 |
| 最小回転半径(m) | 5.7 |
| 乗車定員(人) | 5 |
| エンジン種類 | 直4DOHC |
| 総排気量(cc) | 2354 |
| 最高出力 [kW(ps)/rpm] |
151(206)/7000 |
| 最大トルク [N・m(kg-m)/rpm] |
232(23.7)/4300 |
| 使用燃料 | 無鉛プレミアム |
| 燃料タンク容量 | 65L |
| 10・15モード燃費 (km/L) |
11.4 |
| 実用燃費 (km/L) e燃費提供 |
現在調査中 |
| タイヤサイズ | 235/45R18 |


| 日産 ティアナ | |
|---|---|
| テスト車両 | 250XV 337.05万円 |
| 駆動方式 | 2WD |
| トランスミッション | CVT |
| 全長×全幅×全高(mm) | 4850×1795×1475 |
| ホイールベース(mm) | 2775 |
| 車両重量(kg) | 1510 |
| 最小回転半径(m) | 5.7 |
| 乗車定員(人) | 5 |
| エンジン種類 | V6DOHC |
| 総排気量(cc) | 2495 |
| 最高出力 [kW(ps)/rpm] |
136(185)/6000 |
| 最大トルク [N・m(kg-m)/rpm] |
232(23.7)/4400 |
| 使用燃料 | 無鉛レギュラー |
| 燃料タンク容量 | 70L |
| 10・15モード燃費 (km/L) |
12.0 |
| 実用燃費 (km/L) e燃費提供 |
現在調査中 |
| タイヤサイズ | 215/55R17 |
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
ホンダ アコード VS 日産 ティアナ PART3:取り回しや駐車のしやすさが優れているのは?/旬ネタ
<<第61回 メルセデス・ベンツ C200コンプレッサー スポーツクーペ エボリューション 【見つけたら即買い!?】
|
三菱 ランサーエボリューションワゴン 【おいしい中古車実録リポート ステーションワゴン編】>>
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?




















