トヨタ カローラアクシオ/フィールダー 【スクープ!】
2011/12/01
トヨタ カローラアクシオ/フィールダー
※2011年12月1日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません



Photo/マガジンX編集部
- 【トヨタ カローラアクシオの中古車を探す】
- 【トヨタ カローラアクシオの中古車相場を見る】
- 【トヨタ カローラアクシオのカタログを見る】
- 【トヨタ カローラフィールダーの中古車を探す】
- 【トヨタ カローラフィールダーの中古車相場を見る】
- 【トヨタ カローラフィールダーのカタログを見る】
予想発表時期 | 2012年5月 |
---|---|
●全長x全幅x全高:4395×1695×1460(mm) | |
●搭載エンジン:1.5L 直4ほか |
ヴィッツ譲りのプラットフォームで5ナンバー幅を死守
かつては6代目のデビュー時のCMで、「この国のセダン」というCMまで放送され、販売台数は常にトップを誇ったカローラ。21世紀もだいぶ過ぎた今、このセダンに一大変革が起きようとしている。
カローラが属する、Cセグメント車の全幅は世界的に1700mmオーバー、日本の3ナンバーサイズがスタンダード。例えば、フォルクスワーゲンゴルフの全幅は、クラウンよりわずか5mm狭いだけの1790mmにまで拡大している。
しかし、カローラの日本仕様はこのトレンドに安易に乗るわけにはいかないのだ。購入者の大半が中高年と法人で、取り回しの良い5ナンバー幅が絶対条件となる。そこで次期カローラは、ヴィッツ譲りのBプラットフォームを流用し、5ナンバー幅を維持することになる。日産がティーダやラティオ、シルフィを先代マーチベースに開発したのと同じ構造だ。
写真左は、次期カローラのテスト車両。ヴィッツのセダン版に見えないように、デザイナーが苦心した様子がうかがえる。まず、気づくのは時流に逆らって、現行モデルよりも角度が立てられるAピラー。キャビンの狭さを緩和するとともに、視覚的な広さを狙っての処理だろう。高齢化が進むユーザー層に配慮した、乗降性の確保も目的に違いない。
ほかにも、現行モデル並みのキャビンスペースを確保するために、前後ドアがギリギリの位置まで延ばされていることが読み取れる。ホイールベースを目いっぱい使って、Cセグメント車にふさわしい居住空間を確保しようという作戦だ。進化する部分は、主力の1.5Lモデルにアイドリングストップ機構を設定。JC08モード燃費20km/L以上が目標とされている。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
【試乗】新型 ポルシェ タイカン ターボGT|ドライビングダイナミクスの質を一気に2段くらい上げてしまったトップモデル!
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
メルセデス・ベンツ Aクラスセダンの平均価格が半年で40万円も下落! 総額200万円から狙えるプレミアムセダンは買いか?
巨匠 ジウジアーロがデザインした中古で買える輸入車を5モデル選んでみた