第229回 スバル レガシィアウトバック(現行型)【おいしい中古車】
2012/07/13
スバルのレガシィと聞くと、ほとんどの方がツーリングワゴンや、セダンのB4を思い浮かべるでしょうが、今回ご紹介するのはそのどちらでもありません。2代目レガシィから設定されたグランドワゴン、ランカスターらの後継にあたるSUV、アウトバックをご紹介します。
アウトバックという名前になって2代目となる現行型は、2009年5月に登場。“グランドツーリング イノベーション”をコンセプトに、初代から続く優れた走行性能や安全性などを進化。そして、乗る人すべてが快適に過ごせる居住空間と、優れた環境性能の実現を目標に開発されました。
この“グランドツーリング イノベーション”をひもとくと、3つのことを重点に開発されたことがわかります。ひとつ目は、従来からの価値でもある運転の楽しさといった“ドライバーズファン”の進化。ふたつ目は、同乗者も快適に過ごせる“パッセーンジャーズファン”。そして3つ目は、高い環境性能を実現する“エコパフォーマンス”です。
これらの価値を進化そして実現したことにより、レガシィシリーズは、さらなる高みへ到達したというわけです。静粛性や乗り心地、衝突安全性、操縦安定性などに関しては、クレードル(ゆりかご)状のフレームに、エンジンなどを搭載する「クレードル構造マウント」を採用したことで、そのレベルが大幅に高められています。
エンジンは水平対向4気筒の2.5Lと、同6気筒3.6Lの2種類。2.5Lターボがない分、NAの3.6Lがラインナップに加わっています。さすがに3.6Lともなれば、ガソリン代を気にする方も多いでしょうが、実はこのエンジン、レギュラー仕様なんです。一般的には2Lオーバーともなれば、ハイオク仕様が当たり前ですが、財布に優しいエンジンでもあるのです。
組み合わせられるミッションも同じく2種類。2.5Lモデルには新開発の「リニアトロニックCVT」、3.6Lモデルには、改良されたダウンシフトブリッピングコントロールを備えた5ATが搭載されています。
さて、そんなアウトバックですが、ツーリングワゴン、B4と並び、とてもお買い得な状況にあります。一時はステーションワゴンの代名詞ともなったレガシィですが、その神通力も、今となってはあまり通用しないのかもしれません。
例えば、3.6Lエンジンを搭載した3.6R 4WD。これの修復歴なし+走行5.3万kmの中古車が149.9万円と、150万円を切ってきたのです。新車で買えば346.5万円。つまり200万円近く安い価格で売られているわけです。
これをお買い得と言わずしてなんと言いましょう。車の出来は良いのに安い。この言葉こそ、今のアウトバックにピッタリのフレーズではないでしょうか。
Text/金子剛士
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?
こんなに素敵なブリティッシュセダン ジャガー XEが総額100万円台半ばから購入できる! どんな選び方がオススメ?
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
6代目 BMW 7シリーズ が200万円台から買えるけど大丈夫か? ラグジュアリーセダンの買い方を解説!