「そこから来るか!?」ダイハツが送り出した“変化球”な名車たち
2016/02/04

ダイハツの攻めは“いてまえ打線”?
スズキとともに軽自動車という日本独自の市場を大きくしてきたダイハツ。タント、ムーヴ、ミライースなど、現在でも軽自動車の“王道”とも言うべきモデルを数多く生産しています。「うちの車もダイハツ!」という人、たくさんいますよね。
ダイハツ工業は1907年に「発動機製造株式会社」として創立。現在ある国産量産車メーカーでは最も古い会社になります。車名が示すとおり、最初は内燃機関の製造を手掛けていました。ダイハツとは大発=大阪の発動機という意味なんです。
1930年12月にオート三輪「HA型」を発売し自動車事業に参入。以来、日本の産業や商売を支えるモデル、庶民に車のある暮らしの楽しさを伝えるモデルを数多く生み出してきました。
現在のラインナップを見るとトールワゴンやスーパーハイトワゴンなど、やや保守的なラインナップが多いと感じる人もいると思います(オープンカーのコペンや3バリエーションがあるキャストはかなり攻めていますが)。
一方でダイハツは他のメーカーが考えも付かないような、「そこに来たか!」と驚くモデルもたくさん発売したメーカーなんです。今回はダイハツの“変化球”的な名車を見ていきましょう!









【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
「そこから来るか!?」ダイハツが送り出した“変化球”な名車たち/旬ネタ
あわせて読みたい
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!
N-BOX ジョイの新車価格に絶望した人に贈る「100万円ちょっとで買えるSUV風軽自動車、代わりにどうですか?」3選
総額200万円以下から狙える!? カーデザインの巨匠 ジウジアーロがデザインした国産車5選
4WD(四輪駆動)とは? オススメ車種一覧15選、2WDとの違いやメリットを解説!