軽オープンカーにMTBを積載! 風とともに走る自転車の達人【遊戯三昧】
2017/07/04
カーセンサー本誌にて、車を自由に使いこなす遊びの達人たちを特集した連載「俺たち遊戯三昧」からの転載。 今回はプロダクトデザイナーの角南健夫さんが乗りこなす、ホンダ ビートに注目!

自転車と同じ感覚で乗れるオープンカーが好き
頑丈なフレームに太いタイヤを装着したMTB(マウンテンバイク)は、険しい山道でも軽快に走れるのが魅力。スピードとバランスを操りながら、刻々と変わる自然の中で風を感じ、自由を謳歌する醍醐味を、角南さんは高校時代から味わってきた。

「乗り物は好きだけど、そのために資格を取るのが面倒で、ずっと自転車一筋でした。ただ、山で遊ぶうちに自分好みのアウトドア道具を作るようになり、それが仕事にもなってからはキャンプ場に通う機会が増えて、ようやく重い腰を上げて車の免許を取ったのが3年前のことです」
現在、3台の車を所有する角南さんだが、今回はその中からホンダ ビートを選んで取材場所に来てくれた。軽自動車、それも 2人乗りのオープンカーにMTBを積んでいるところが、なんともすごい。
「 これでも最新のホンダ S660よりは収納力があります。自転車はキャリアを替えれば2台積めるし、2人でキャンプにも行ける。そもそもこの車を選んだ理由の一つは、幌を開けたときの視界の良さ。ずっと自転車に乗ってきたので、屋根付きの車だと死角が多くて不便に感じるんです」

しかも、ビートは安かった。「 総額で約40万円。膨大な部品数なのに、高性能自転車と変わらない値段に惹かれました。でも、やっぱり古い車はそれなりに維持費がかかりますね…...」。エンジンのタイミングベルトとウオーターポンプを2度交換し、コンピュータも交換。
さらにエンジンバルブを破損してオーバーホールしたものの、路上でエンジンブローして、結局丸ごと交換。エアコンやオーディオも修理し、好みに合わせて足回りや内装品を交換した結果、これまでにかかった費用は100万円に達したとか。
「プロダクトデザイナーとして、いつかメッサーシュミット(※)みたいな楽しい車を作るのが夢なので、そのための授業料と思って楽しんでます」。中古車の楽しさ、そして道具や積載方法を工夫してミニマムに遊ぶ楽しさを、角南さんは身をもって教えてくれる。
※メッサーシュミット:ドイツの航空機・自動車メーカー。文中での“メッサーシュミット”とは、独創的な設計の超小型3輪車、「KR200」(1955~ 64年)のこと。



▼検索条件
ホンダ ビート(初代)日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
N-BOX ジョイの新車価格に絶望した人に贈る「100万円ちょっとで買えるSUV風軽自動車、代わりにどうですか?」3選
令和のデートカー5選|現在のオススメをZ世代が紹介!プレリュード復活予定の2025年に選ばれるのはどのモデル?
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
【試乗】新型ホンダ N-VAN e:(初代)|本気使いもできるのに小洒落ているワークマンプラスみたいな電動商用車