ダイハツ新型SUVの名称はロッキー!? 今秋の東京モーターショーでお披露目か?
カテゴリー: クルマ
タグ: ダイハツ / ロッキー / ニューモデルスクープ!
2019/04/08

ISGを使ってハイブリッド実現へ
いよいよ2019年半ばから展開が始まるダイハツの新世代モデル。口火を切るのは、次期タントと登録車のSUVで、後者には懐かしい名称が使われる可能性も浮上している。
ダイハツ独自の設計思想、DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)がフル活用される新型車の第1弾は、次期タントであるとスクープ班はにらんでいる。
2019年秋のデビューが濃厚と見られていたが、意外に早く夏にも登場しそうとのうわさが浮上してきた。
これと並んで、Aセグメントの新型SUVが開発されているようだ。
スズキ イグニスをライバル視する、この車には1.2Lマイルドハイブリッド、1L直3ターボが搭載され、小気味よい走りがもたらされるに違いない。
前者には、ダイハツ未採用のISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)が用いられる可能性が大だ。

懐かしい車名を再利用か
この新型SUVだが、ネーミング候補のひとつに、「ロッキー」が挙がっているという。この名称にピンときた人は40代より上かもしれない。
ロッキーは1990年から97年までダイハツが使っていた車名だからだ。
当時のロッキーは、3ドアショートのボディに1.6Lエンジンが搭載され、ボディ後ろ半分のパネルとガラスを取り外してセミオープンにできる構造だった。
センターデフも備えられた本格オフローダーの性格が色濃く打ち出されたが、残念ながら販売面で成功しなかった。
ダイハツが過去に使っていた名称を再び持ち出すことは珍しい。
フェローMAXを思い出させるMAXを2001年に再起用したことがあったくらいか。
なお、ここでお伝えしている新型SUVは、ダイハツだけでなくトヨタブランドでも兄弟車が販売される公算が大きい。
コスト回収、減価償却を考えると、ダイハツ単独での登録車開発は考えにくい。
実際、トヨタの販売力もあって、ブーンよりもパッソ、トールよりもタンク/ルーミーの方が売れているのだ。

登場は2019年の東京モーターショー
新型SUVは、2019年秋の東京モーターショーで、次期タントとともにダイハツブースの目玉に据えられるだろう。
ショー閉幕後に正式発表される見通しだ。はたしてダイハツブースに市販予定車として、出展される際に掲げられるネーミングはロッキーなのか。いまから楽しみだ。
※2019年4月8日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2019年11月5日
■全長×全幅×全高:3850×1695×1600(mm)
■搭載エンジン:1.2L 直4+モーター 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
次期型シビックにも採用か? ホンダの次世代パワートレインを大胆予想
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選