次期レクサス LXの秘密はTNGA化とマイルドハイブリッドを搭載か?
カテゴリー: クルマ
タグ: レクサス / LX / ニューモデルスクープ!
2019/04/13

兄弟車は鋭意開発中
ランドクルーザー200とフレーム構造のシャシーを共有する本格派オフローダーが、レクサス LXだ。
そのLXが世代交代に向けて動き出している。
ランドクルーザーとコンポーネントを共有するため、4代目LXの開発もこれから本格化するようだ。
エンジンには、LS 500と同じ新世代ユニットの3.5L V6に2個のターボを組み合わせたパワーユニットが用いられる。
変速機にも、LSと同じ10速ATが与えられる。これに伴い、車名はLX 570からLX 500に変更される公算が大きい。

北米専売のタンドラ/セコイアにも技術を流用
また、次期モデルではハイブリッド仕様も加わる。ただ、LSのようなマルチステージハイブリッドではなく、1モーター式ハイブリッド機構が採用されるというから驚きだ。
トヨタは、過去にマイルドハイブリッドの名称で1モーター式をクラウンに搭載した経緯がある。
その後、ストロングハイブリッドと呼ばれるTHSシリーズに主軸を移したが、スズキがSエネチャージのネーミングで1モーター式システムを主要車種に展開。
海外でコストと燃費を両立させる技術として48V仕様が注目されるなど、マイルドハイブリッドはまだまだ現役の技術だ。
トヨタが次期LXで、1モーター式ハイブリッドを復活させる背景には、TNGA世代に変わることがあげられる。
フレーム構造の重い車体を無理にストロングハイブリッドで走らせるのではなく、発進時や加速時にパワーを補う技術にとどめて、価格上昇を抑えつつ燃費を稼ぐ考え方が反映されている。
ちなみにこの1モーター式ハイブリッド機構は、アメリカで販売されているタンドラ/セコイアといった大型SUVにも流用される前提で開発が進められている。

キープコンセプトながらも存在感は強調
次期LXの外観デザインは、キープコンセプトとなるだろう。フロントノーズには、切り立ったスピンドルグリルが与えられて、押し出し感とゴージャスな雰囲気がかもし出される。
次期LXは2021年10月にラインオフする予定だ。
※2019年4月13日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2021年10月
■全長×全幅×全高:5080×1980×1900(mm)
■搭載エンジン:3500cc V6 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選
次期型シビックにも採用か? ホンダの次世代パワートレインを大胆予想
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……