レクサス LS600hが、マイナーチェンジで復活!?
カテゴリー: クルマ
タグ: レクサス / LS / ニューモデルスクープ!
2019/11/16
▲パワートレインの追加設定で、ラインナップが上下に広がるLS。マイナーチェンジでは、細部が見直され、ESに採用済みのデジタルドアミラーも起用か。また、開発遅れの自動運転レベル4が間に合うかどうかも気になるところ様々な需要に応えるべく、パワートレインを拡充
レクサスのフラッグシップ、LSが2021年をメドにマイナーチェンジでリフレッシュされる。大きく豪華に成長した反面、ハードルが上がってしまったのも事実。LSのマイナーチェンジに迫る。
まずは、より多くの需要に応えられるよう、パワートレインの種類を増やす検討が始まっている。
現在は、3.5L V6ツインターボと、3.5L V6ハイブリッドがラインナップされているが、ハードルを下げるためのエントリーモデルと、頂点で風格を極めるトップモデルが加わる。
エントリーモデルとして、新たに用意されるのは、2.4L 直4ターボで、3.5L V6並みの性能が与えられるという。このエンジンは、TNGA-Kプラットフォーム採用車向けのユニット。つまり、FF車用のものだ。
それをLSにも流用して、縦置き搭載するというわけだ。さらに、このユニットに電気モーターが併設されるハイブリッドもラインナップされる見込みだ。
一方、トップエンド用には、5L V8ハイブリッドが再投入される。周知のとおり、このユニットは先代に使われていたが、現行モデルへのバトンタッチ時にドロップ。センチュリーに譲り渡された。
だが、3.5L V6ハイブリッドでは、先代LS600hと比べて、格下感が否めないためか、ラインナップへの復活が検討されている。もちろん、名称はLS600hだ。
▲先代モデルに使われていた、V8ハイブリッドはセンチュリーに受け継がれている。5Lエンジンとモーターの組み合わせで、システム出力は431psをマーク2020年東京五輪で、自動運転技術を早出しか
パワートレインの拡充と並んで見逃せないポイントが、自動運転技術の実用化だ。
LSベースの自動運転車は、すでに全国各地でテストが繰り返されている。内部事情に詳しい関係者は、「マイナーチェンジでレベル4を搭載する予定で開発されているものの、実際には遅れている」と話す。
レベル4とは、限られた場所において、人間の操作が不要な完全自動運転のことを指す。緊急時もドライバーの介入なしで、システムが自動的に対応可能な技術が備わっていることが条件に含まれる。
これを実現するために、レーザー光で障害物などを検知する、LiDAR(ライダー)が装備され、既存のカメラやレーダーとともに、自車の周囲を高次元で監視。
全国の高速道路で走り込みが行われているのは、システムの信頼性や、地図データとの整合性を確かめるためだろう。
上下に価格帯が広がって、最新テクノロジーも用いられるLSは、より多くのユーザーに受け入れられるだろう。2021年8月にリリースされる見通しだ。
自動運転技術の一部は、東京オリンピック、パラリンピックで先行活用されるとのウワサもあり、これをもってトヨタは公言どおり、「2020年の実用化」を成し遂げるつもりかもしれない。
※2019年11月15日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2021年8月
■全長×全幅×全高:5235×1900×1450(mm)
■搭載エンジン:3.5L V6+モーター 他
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定









