マツダ、東京モーターショーでFRフラッグシップ出品
カテゴリー: クルマ
タグ: マツダ / ニューモデルスクープ!
2021/01/20

マツダが東京モーターショー開催を熱望
新型コロナウイルスの影響で、2020年は世界中のモーターショーが軒並み中止された。まだ、予断を許さない状況ではあるが、計画どおりに進めば東京モーターショーは2021年秋に行わる予定だ。
開催できるのか否か、日本自動車工業会と加盟各社は検討を重ねていくが最も開催を熱望しているのがマツダだ。
経営計画仕上げを1年延期

マツダが中期経営計画を見直した。いま遂行中の計画は、創業100周年を目前に控えた2019年に改訂されたもの。
これは、商品群をスモールとラージに分けて2種類のアーキテクチャーを用意し、車業界のトレンドであるCASE(コネクティッド、自動運転、シェア、電動化)にも対応していく方針だ。
コロナ禍に襲われ計画見直しが迫られた。2020年11月の発表によると、目標達成年度を2024年から2025年へと1年遅らせる決断をした。
ラージアーキテクチャーはFRに

すっかり前置きが長くなったが、この中期計画の中で大役を担うのがラージ商品群だ。マツダは、縦置きのFR方式を乗用車で展開できないか検討してきたことは、2019年12月14日などの記事でお伝えした。
このラージアーキテクチャーには直6エンジンが組み合わされる予定だが、このエンジンにはスカイアクティブG(ガソリン)の他に、スカイアクティブD(ディーゼル)とスカイアクティブXを用意。
当然ながら環境対応の一環として電動化技術も併用される予定で、プラグインハイブリッドおよび48Vのマイルドハイブリッド技術が組み合わされる。
4WDシステムも組み合わされ高い走行安定性が実現される。この縦置きレイアウトには、直6の他に直4もラインナップされる見通しだ。
ラージ商品群の口火を切る次期マツダ6は、東京モーターショーでアンベールされる可能性が高い。だからこそ、マツダは東京モーターショーを切望しているのだ。
2022年からの本格販売に向けお膝元の日本で、ワールドプレミアしデザインとともに各種の新技術も事前PRし、訴求させたいに違いない。
※2021年1月15日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2021年10月
■全長×全幅×全高:4895×1865×1450(mm)
■搭載エンジン:2L 直4スカイアクティブX、直6 他
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
ママの「思いやり」をカタチにしてくれる、娘と同い年のマツダ プレマシー
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!