ホンダの次期小型BEVはホットハッチ? Honda eとは真逆?「e:Nシリーズ」新型モデルとして展開か
カテゴリー: クルマ
タグ: ホンダ / Honda e / ニューモデルスクープ!
2023/08/21

ホンダの次期小型BEV、ほのぼの系のHonda eから一転?
仕向け地に応じてプラットフォームを使い分けながらBEV(電気自動車)を展開していくホンダ。2040年までに四輪製品の100%電動化を達成する計画だ。
日本とアジア諸国には小型BEVが投入される計画だが、ホットハッチに仕立てられるというから興味深い。
国内マーケットをターゲットにしたコンパクトBEVが2025年に発売される予定で、その断片的な情報をつかんだ。Honda eとは趣やキャラクターが大きく異なることがわかった。
BEVといえば、環境に優しい乗りもので街乗りにピッタリという印象が強いが、開発中のBEVにはホンダをけん引してきた「走りのイメージ」が強く反映されるという。

新アーキテクチャーを採用、ホットハッチを連想させる1台に
プラットフォームにはHonda eで実用化された後輪駆動のシャシーを流用か? と予想したくなるが、アレはどうやら1代限りで終わってしまうようだ。
すでにホンダは新世代のBEVアーキテクチャーを展開し始めており、後輪駆動シャシーの活用については何ひとつ言及されていない。それどころか、日本やアジア市場を中心とした小型BEV用プラットフォームの開発が示唆されている。
今回キャッチしたコンパクトBEVはホットハッチを連想させる1台に仕上がるというから、この新規プラットフォームが初採用される可能性もある。


新世代BEV「e:Nシリーズ」
ホンダの新世代BEVは「e:Nシリーズ」として展開されていく。中国で販売が始まっていて、ヨーロッパへの輸出も決まっている。第1弾はヴェゼルベースのため既視感のあるルックスに仕上がっていた。
しかし、2024年初頭にリリース予定の第2弾からは、専用ボディが採用される。コンセプトカーで予告されているようにそのテイストは直線基調でクールかつシャープな印象だ。
愛嬌たっぷりで親しみやすいHonda eとは真逆をいくデザインが今後ホンダのBEVの象徴として起用されていくのだろう。
※2023年8月10日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2025年以降
■全長×全幅×全高:3950×1735×1550(mm)
■搭載エンジン:電気モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
「私らしさ」が詰まったN-WGNはお父さんからの贈りもの
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?