シトロエンC5 3.0エクスクルーシブ 【ちょい乗り試乗】
2009/02/18
輸入車の大試乗会に参加してきました。普段あまりお伝えすることのなかった車にも乗れたので、その中から今回はフランスのミドルクラスセダンであるシトロエンC5 3.0エクスクルーシブをご紹介したいと思います。もちろん、旧型との比較を意識して試乗しました。
昨年末の2008―2009 日本カー・オブ・ザ・イヤーでインポート・カー・オブ・ザ・イヤー賞に輝いた同車。ハイドラクティブIIIプラスという独創的な足回りをもっています。
プレスリリースにはM・ベンツCクラス、BMW3シリーズと競合するとありますが、サイズはこれらの車より大きめ。とはいえM・ベンツEクラスよりは小さいボディです。
旧型の足回りは一世代前となるハイドラクティブIII。乗り心地的にはほとんど変わりません。旧型も現行型も、特に高速道路で他メーカーの車では決して味わえない乗り心地を提供してくれます。
もっとも、同車の先々代にあたるエグザンティアに乗っていた私としては、エグザンティアのほうがさらに“魔法の絨毯”っぽかったなと思います。いい意味でも悪い意味でも、ふわふわ。それに比べて旧型&現行型は、ドイツ車などからの乗り替えに違和感のない乗り味です。
下のグレードとなる2.0はいまだに4ATなのが残念ですが、3.0エクスクルーシブは6ATを搭載します。M・ベンツCクラスより大きなボディですが、加速はこれで十分力強いと思えるものです。またインテリアの質感やデザインは旧型C5よりかなり高級感のあるもので、“いい車を買った感”が強いのも、現行型のいいところ。
装備も凝っていて、ステアリングにはクルーズコントロール機能が左側に、オーディオの操作系が右側にあります。それらのスイッチのあるハンドルのセンター部分は、ハンドルを切ってもそこだけ固定されたままとなります。
運転席は背もたれ部分を上下段の二つに分けて調整することも可能で、しかも電動です。
3.0エクスクルーシブには運転席の腰の辺りにマッサージ機能が標準装備されています。実際試してみたのですが、ひなびた温泉施設にあるマッサージ機よりもいい感じでした。
乗り心地は旧型もややドイツ車風味。とはいえエクステリア&インテリア、サイズは新旧でずいぶんと異なり、とても同じ車名だとは思えないほどです。
旧型なら、50万円以下で十分見つけられますが、3Lモデルは100万円近くからと、少々高め。シトロエンマニアは、新型のドイツ車風というか、万人ウケする新型のエクステリアが気に入らないようですが、私はマニアまでいかないので、新型をオススメします。
昨年末の2008―2009 日本カー・オブ・ザ・イヤーでインポート・カー・オブ・ザ・イヤー賞に輝いた同車。ハイドラクティブIIIプラスという独創的な足回りをもっています。
プレスリリースにはM・ベンツCクラス、BMW3シリーズと競合するとありますが、サイズはこれらの車より大きめ。とはいえM・ベンツEクラスよりは小さいボディです。
シトロエンC5 3.0エクスクルーシブ(新車価格:479万円)
同車のハイドラクティブIIIプラスとは、スプリングとダンパーによるサスペンションの代わりに窒素ガスとオイルを使って独特の乗り心地を提供するもの。普段はソフトだけれど、高速道路などでは引きしまった乗り心地となります。旧型の足回りは一世代前となるハイドラクティブIII。乗り心地的にはほとんど変わりません。旧型も現行型も、特に高速道路で他メーカーの車では決して味わえない乗り心地を提供してくれます。
もっとも、同車の先々代にあたるエグザンティアに乗っていた私としては、エグザンティアのほうがさらに“魔法の絨毯”っぽかったなと思います。いい意味でも悪い意味でも、ふわふわ。それに比べて旧型&現行型は、ドイツ車などからの乗り替えに違和感のない乗り味です。
下のグレードとなる2.0はいまだに4ATなのが残念ですが、3.0エクスクルーシブは6ATを搭載します。M・ベンツCクラスより大きなボディですが、加速はこれで十分力強いと思えるものです。またインテリアの質感やデザインは旧型C5よりかなり高級感のあるもので、“いい車を買った感”が強いのも、現行型のいいところ。
装備も凝っていて、ステアリングにはクルーズコントロール機能が左側に、オーディオの操作系が右側にあります。それらのスイッチのあるハンドルのセンター部分は、ハンドルを切ってもそこだけ固定されたままとなります。
運転席は背もたれ部分を上下段の二つに分けて調整することも可能で、しかも電動です。
3.0エクスクルーシブには運転席の腰の辺りにマッサージ機能が標準装備されています。実際試してみたのですが、ひなびた温泉施設にあるマッサージ機よりもいい感じでした。
旧型と比べてどうか?
乗り心地は旧型もややドイツ車風味。とはいえエクステリア&インテリア、サイズは新旧でずいぶんと異なり、とても同じ車名だとは思えないほどです。
旧型なら、50万円以下で十分見つけられますが、3Lモデルは100万円近くからと、少々高め。シトロエンマニアは、新型のドイツ車風というか、万人ウケする新型のエクステリアが気に入らないようですが、私はマニアまでいかないので、新型をオススメします。
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
シトロエンC5 3.0エクスクルーシブ 【ちょい乗り試乗】/旬ネタ
あわせて読みたい
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?
こんなに素敵なブリティッシュセダン ジャガー XEが総額100万円台半ばから購入できる! どんな選び方がオススメ?
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
6代目 BMW 7シリーズ が200万円台から買えるけど大丈夫か? ラグジュアリーセダンの買い方を解説!