絶滅危惧車のセリカカムリは、スポーツカーを一度降りたドライバーが再び走りを楽しみたくなる車だった
2018/05/17

セリカでもカムリでもない、「セリカカムリ」だ!
かつて一世を風靡したスポーツカー「セリカ」と、今でも世界市場で快進撃を続けるファミリーセダン「カムリ」。
いずれもトヨタを代表する車名だが、かつてそんな2つの車名がひとつになったモデルが存在していた。
1980年にセリカの4ドアモデルとして発売されたセリカカムリだ。
なんでもセリカの取り扱いがトヨタカローラ店で、「セリカを“卒業”して買う、上級クラスの4ドアセダンがカローラしか存在しない」という状況を打破するために生まれたのだという。
苦肉の策として投入されたのが2代目カリーナをベースにした派生車種、セリカカムリだった。
ちなみにデビュー時のキャッチフレーズは「GTアゲイン、また走ることに決めた」とセリカを“卒業”したドライバーを含む、元スポーツカーユーザーがターゲットだった。

セリカカムリが事実上、初代カムリであったことを鑑みると、時代の流れとともにカムリのコンセプトは大きく変わったものだ。
もうひとつ記しておくと、このセリカカムリだけが、カムリ史上唯一、FRを採用していた。
カリーナとの外観上の大きな違いは、ヘッドライトの数、Cピラーに設けられたエアダクト、そして、その下に配された「CELICA」のロゴなどだった。
個人的には、セリカカムリのフロントグリルが当時、トヨタのスポーツカーに採用されていた、T字グリルとなっていたことが記憶に残っている。
このT字グリル、実はあの2000GTでもかつて採用されていた……、と考えると、デザインの安売りと呼べなくもない!?
当初、セリカの名がついているものの、88psの1.6Lと95psの1.8L OHVエンジンはスポーティとは程遠い雰囲気であった。
しかし、デビューから8ヵ月後には待望の135psの2L DOHCエンジンを載せた「2000GT」が追加された。
追加された2000GTは四輪ディスクブレーキに、カリーナには採用されていないフロント・ストラット、リア・セミトレーディングの四輪独立懸架方式サスペンションも採用。
今では特筆するようなポイントでもないが、ランバーサポートやシート上下アジャスター、イルミネーテッドエントリー、AM/FMマルチラジオ、色分けガラスなどが話題を呼んだ。
カーセンサーを検索してみると、2018年5月11日現在で掲載台数はたったの3台。
デビューから時間が経っていることもあるが、たった2年で販売終了となったことも流通台数の少なさにつながっている。
ちょっとでも気になる方は、掲載物件をチェックされたい!



あわせて読みたい
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
GRMNヤリスがさらに進化をして再版か? 究極の4WDホットハッチはどう変わるのか
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選