『ナニコレ!?』どんなことがあっても搭乗者を守ってくれる! 防弾仕様のセンチュリー
2018/11/16
カーセンサーnet上には40万台以上の物件が掲載されている。物件チェックを日課とする筆者が、その中から偶然見つけた「なんだこの中古車は!!」という物件を紹介しよう!
▲今回紹介するのは、2003年式のトヨタ センチュリー。ショーファーカーとして、多くのVIPに愛用されているモデルだ。黒塗りのボディには圧倒的な貫禄があるが、特段変わった点はなさそうだオーバースペックに磨きをかけた1台
4気筒より12気筒!
100馬力より1000馬力!
速度制限100km/hの日本なのに最高速度300km/hオーバーのポテンシャル!
オーバースペックこそ美徳であると信じてやまない筆者。
ひけらかすことは美しくないのかもしれないが、オーバースペックだからこそ生まれる“心のゆとり”があるに違いない。
そんな中、見つけたのが2003年式トヨタ センチュリーだ。
走行距離は22.6万kmと“多め”ではあるが、15年落ちなので年間走行距離1.5万kmほど。
しかもセンチュリーの耐久性を考えれば、メンテナンスさえ施せばまだまだ余裕なはず。
▲大切に乗られていたのか、走行距離20万kmを超えていてもボディには輝きがある
▲これぞオーバースペックの象徴であるV12 5Lエンジンだ最近でこそ旧型モデルとなってしまったが、日本が誇る現役の最高級セダンと呼んでいいだろう。
しかも超絶スムーズな12気筒エンジンは、もはや国産車では旧型センチュリーでしか味わえない。
しかもこのセンチュリーは……。
防弾仕様?????
普段、日本で生活している中で「防弾仕様」なんて言葉を耳にする機会はほとんどないだろう。
それこそ首相専用車くらいしか、防弾仕様車なんて見かけない。
そういう意味で、日本はまだ安全な国だとも言える。
物件の詳細写真を見るとウインドウに備え付けられたアクリル板で窓枠が太くなっており、ドアパネル内にはケブラーと思しき素材が詰まっていることが分かる。
もちろん、トランクルームからリアシートに通じる部分も防弾加工が施されている。
でもパッと見は、何の変哲もない、センチュリーにすぎない。
この日本において誰に狙撃されるわけでもなかろうが、実にオーバースペックなところが魅力的ではないか。
▲通常のモデルに比べ、窓枠が太くなっているのがお分かりいただけるだろう
▲防弾チョッキなどにも用いられることがあるケブラー素材のようなものが、ドアパネル内に張り巡らされている
▲もちろんトランクルームも抜かりない隣に人を乗せても後ろに人を乗せても、ドアの重みに違いを感じるはずだ。
「貴方を守るために!」なーんてキザなセリフも、リアルな防弾仕様ゆえにクサさが少なく収まるに違いない。
一般人にとって、そうそう防弾仕様車なんて乗れる機会はない。
そう考えたら、195万円という車両価格はバーゲンプライスにすら感じられる。
中古車は1台として全く同じものは存在しない。今回紹介したセンチュリーもそうだ。
つまり、この物件欲しいと思っても手に入れられる人はたった1人、早い者勝ちなのだ!
少しでも気になったら、すぐに在庫の有無をチェックしてみてほしい。
奥が深いぜ、中古車!
▲もちろん後席の快適性は高い。同乗者も満足できるはずだ
▲これほどまでに「貴方を守るために!」という言葉の説得力を高められる車はないだろう……あわせて読みたい
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選









