“2番手”こそ積極的に選びたい!? 今や新車の半額でも狙える、メーカー純正ハイパフォーマンスモデル3選
2019/11/13

サーキット走行しないなら2番手グレードがオススメ
かつて「2番じゃダメなんですか?」という言葉が話題になったけれど、今、あらためてみなさんに問いたい。
2番手グレードじゃダメですか?
バブル時には「一番いいヤツもってきて」と、カタログすら見ずに注文した人がたくさんいたけれど、今は自分の暮らしに照らし合わせながら、じっくりと比較して選ぶ時代だ。
「オーバースペック気味なトップグレードを選ぶより、2番手でも十分……いやむしろ魅力的」みたいなことが、たくさんあるんじゃないだろうか。
その要因のひとつに、技術の進歩がある。例えば、スマホ。
最近発売された、iPhone 11pro(イレブンプロ)と11(イレブン)を例に考えてみよう。
カメラ性能は、11proが超広角/広角/望遠が可能なのに対して11では望遠が使えないとか、11proの耐水性が4mなのに対し11は2mなどの違いはあるものの、搭載されるチップは同じだし、もちろん同じアプリだって使える。
日常使いがメインならば、恐らく両者の性能の違いはほぼわからないだろう。
だいたい、耐水性が4mではなく2mになって困る状況って……あります?
生活に見合うという観点からすれば、車はスマホ以上に2番手グレードに利がある。
なにしろ今ドキの車は、そもそものスペックが高い。例えば、フォルクスワーゲンの人気モデルであるゴルフ。
1976年に登場した初代ゴルフの高性能グレード「GTI」の最高出力は110psだったが、現行型では「TSIハイライン」というベーシックグレードですら余裕で上回る140psも出ている。
むしろ、トップグレードは時に「サーキットじゃないと、そんなハイスペック引き出せませんよ」なんていうほどオーバースペックになりがちだ。
それにトップグレードは、群を抜いて価格が高いモデルも多い。
だから、トップグレードのひとつ下を狙うことこそが、今ドキの正解と言えるのではないか。
もちろんすべての車がそうではないだろうが、今回は少なくとも2番手でも十分スゲー! と思える、いわばサーキットを主戦場としない、実用域でのトップグレードを紹介したい。
もちろん紹介するのは、そもそものスペックが高い現行型モデルばかりだ。
M社がチューンしたエンジン&足回りを装備
BMW 2シリーズクーペ M235i/M240i(現行型)


BMWのトップグレードは、3シリーズならM3、5シリーズにはM5という具合にM社が開発を担当しているMモデルが飾る。
これらは、1973年に登場した同社初のスーパーカーM1から始まった、歴史と伝統のあるトップモデルだ。
ところが最近、Mモデルとは別にMパフォーマンスという新たな高性能モデルを用意する車種が増えている。
その中で今回紹介するのが、2シリーズクーペのMパフォーマンスモデル「M235i」&「M240i」だ。
M社が、3L直6ターボと足回りのセットアップを行っている。
後に登場したMモデルのM2(同じく3L直6ターボを搭載)とM240iのスペックを比べて見ると、M240iが最高出力340ps/最大トルク500N・mに対し、M2は370ps/465N・m。
最高出力を重視したM2と、最大トルクを重視したM240i、といった具合に両車のチューニングの方向性が異なっている。
その他にも、M2には7速DCTなどの様々なM社が開発したパーツが備わるが、こうした装備はプレスリリースにも書かれているように、「サーキットでの究極の運動性能と日常走行における高い実用性の両立」のため。
つまり、サーキットを走らない人にとってはM235i/M240iでもM社が手がけたエンジンと足回りをM2より手頃に、また他のグレードより存分に「駆け抜ける歓び」を味わえるというわけだ。
車両本体価格はM235i/M240iが584万~701万円なのに対して、M2は770万~894万円。
原稿執筆時点(2019年11月6日)で、M235iなら新車時の半額以下となる支払総額250万円以下から選ぶことができる。M240iは支払総額400万円以上。ちなみにM2は支払総額約500万円からとなる。
▼検索条件
BMW 2シリーズクーペ(現行型)×M235i/M240i×全国軽々と走る伝統のホットハッチ
フォルクスワーゲン ゴルフ GTI(現行型)


かつてゴルフのトップモデルといえばGTIだった。
初代から続く格式のあるグレードで、70~80年代のホットハッチ全盛時代をけん引してきた。
ところが、4代目ゴルフもそろそろフルモデルチェンジを迎えようとしているタイミングで突如、GTIの上にR32という新たなグレードが設けられ、その後の6、7代目ではRと名称を変更してトップグレードの座に付いていた。
R32やRが他のゴルフと大きく異なるのは、二輪よりも四輪で路面をつかんだ方が速いとばかりに4WDシステムを採用したことだ。
エンジンはR32時代(4~5代目ゴルフ)こそV6を搭載したが、6代目以降GTIとRはいずれも2L直4ターボエンジンを積む。
ただし、最高出力は現行型GTIが230psでRは310ps、最大トルクはGTIが350N・mでRは380N・mと差がある(数字はいずれも2017年のマイナーチェンジ後)。
とはいえ、現行型GTIはRより車両重量が約120kgも軽く、電子制御式ディファレンシャルロックなどを備えるなど、スムーズにコーナリングする機能を備えている。
峠のワインディングロードをひらりひらりと、かつてのホットハッチ気分で(もちろん当時よりずっと速く)楽しむのであれば、GTIで十分というわけだ。
6速DSG(ダブルクラッチ式の2ペダルMT)の他に、2016年から6速MTも選べるようになった。
2013年デビュー時の車両本体価格(DSG)は369万円。一方、Rは510万円。
原稿執筆時点で、2014年式なら支払総額150万円以下から選ぶことができる。ちなみにRは支払総額約250万円からと、100万円ほどの差がある。
▼検索条件
フォルクスワーゲン ゴルフ(現行型)×GTI×全国ゴルフのトップモデルと同等の性能
アウディ S3スポーツバック(現行型)


アウディはベーシックモデルのモデル名の頭にAを、サーキットでも通用する高度なチューニングを施したモデルに「レーシングスポーツ」に由来するRSを付けている。
そして、その間に位置するいわゆる2番手が「スポーツ」に由来するSシリーズだ。
今回紹介するのは、同社のプレミアムコンパクトハッチバックであるA3スポーツバックをベースとした、S3スポーツバック。
実はこのS3スポーツバック、アウディと同じグループであるフォルクスワーゲンのゴルフRと、エンジンや4WDシステムを含むプラットフォームが同じなのだ。
つまり2番手モデルとはいえ、ゴルフのトップモデルと性能がほぼ同じといってよい。
2013年デビュー時の2Lターボエンジンのスペックは、最高出力280ps/最大トルク380N・m。ゴルフRと同じ数値だ。
もちろんアウディ自慢の4WD、クワトロシステムを搭載し、6速トロニック(ダブルクラッチ式の2ペダルMT)を搭載する。
ちなみにトップグレードのRS3は、最高出力367ps/最大トルク465N・mを発揮する2.5Lターボエンジンを搭載し、Sトロニックは7速となる。
デビュー時の車両本体価格は544万円、RS3スポーツバックは756万円。
原稿執筆時点で、登場初期型なら新車時の半額程度となる、総額200万円台から見つけることができる。ちなみにRS3は、支払総額550万円以上といった感じだ。
▼検索条件
アウディ S3スポーツバック(現行型)×全国いずれのモデルも2番手とはいえ、公道でそのもてる能力をフルに発揮できることはほとんどないレベル。
「トップモデルを買うには予算が……」などと消去法で選ぶのではなく、積極的に選びたいモデルと言えるんじゃないだろうか。

ライター
ぴえいる
『カーセンサー』編集部を経てフリーに。車関連の他、住宅系や人物・企業紹介など何でも書く雑食系ライター。現在の愛車はルノーのアヴァンタイムと、フィアット パンダを電気自動車化した『でんきパンダ』。大学の5年生の時に「先輩ってなんとなくピエールって感じがする」と新入生に言われ、いつの間にかひらがなの『ぴえいる』に経年劣化した。
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!