日産自動車、伊勢市、志摩市、鳥羽市の3市および環境省中部地方環境事務所に電気自動車「e-NV200」を無償貸与
2016/02/02
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は2日、伊勢市、志摩市、鳥羽市、環境省中部地方環境事務所に対し、電気自動車(EV)「e-NV200」をそれぞれ一台ずつ無償貸与したと発表しました。「e-NV200」は、2016年5月に開催されるG7伊勢志摩サミット(第42回先進国首脳会議)において、会場周辺の環境パトロールや美化活動支援等に活用される予定です。
貸与セレモニーは同日、志摩市役所にて、伊勢市 鈴木健一市長、志摩市 大口秀和市長、鳥羽市 木田久主一市長、環境省中部地方環境事務所 志摩自然保護官事務所 雨宮俊自然保護官、および日産の営業本部副本部長の村井啓一らが出席して盛大に執り行われました。
日産は昨年9月に、より良い街づくりや行政課題の解決等の一助となる活用方法を考案された自治体に対して、「e-NV200」を3年間無償貸与し、同車を実際に活用して頂く取り組みを行うことを発表し、昨年末より順次貸与を始めています。今回の無償貸与もその一環で、サミットの舞台となる伊勢志摩の美しい自然と、日本ならではのハイテクやイノベーションの表現に、走行時のCO2を一切排出しない「e-NV200」はたいへん適しています。
なお、3市には伊勢志摩サミット閉幕以降も、環境・観光関連事業や災害時の非常電源として、環境省中部地方環境事務所には、野外調査時の電源としてなど、さまざまな用途で「e-NV200」を有効に活用していただく予定です。
「e-NV200」は、多目的商用バン「NV200 バネット」をベースに、e-パワートレインを組み合わせることで、室内の広さや多用途性とEVならではの滑らかな加速性と静粛性を兼ね備えたモデルです。「e-NV200」は、最大1500Wの電力を供給するパワープラグによって屋外での電源供給が可能となり、走る蓄電池としてさまざまなビジネスシーンに役立てることができます。また、5人乗り/7人乗りのワゴンタイプも設定しています。
日産は、ゼロ・エミッション領域におけるリーダーとして、EVの開発、販売を行うだけでなく、EVを普及させ、持続可能なモビリティ社会を構築するために包括的な取り組みを行っています。今回の「e-NV200」の無償貸与もその一環であり、地域の特性を活かした様々な活用事例を全国に水平展開することにより、電気自動車の更なる普及に取り組んでまいります。
【転載元】
あわせて読みたい
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!