アウディ A7/RS7 スポーツバックはまさに洗練の塊である
カテゴリー: アウディの試乗レポート
2015/07/03
▲SモデルにRSモデルとアウディのスポーツモデル戦略は実に巧み。標準モデルを軸にきちんと性格分けされている点もうまい。最近は販売の現場でもメルセデスやAMGと比較の俎上に載せることが多いというが、さもありなん。RSならその勢いは90%超かと
洗練の塊。アウディらしさが凝縮されている
アウディにあって、メルセデスやBMWにないもの。それがこのセグメントの5ドアクーペ、A7/S7/RS7だ。ファストバックスタイルゆえCLSや6グランクーペとは明らかに雰囲気が異なる。1970年代のアウディ 100クーペSをルーツにもつというが、街で見かけたときに不思議と目にとまるデザインだ。
登場以来4年を経てマイナーチェンジが施された。外観上の最大の特徴は19個のLEDを組み合わせたマトリクスLEDヘッドライト、そしてリアのLEDランプには流れるように点灯するターンインジケーターが装備されたことだ。
まずA7に乗り込む。レザーやウッドパネルの選択肢が増え、洗練度が高まった。また後席は使い勝手向上のため従来の2座から3座仕様へと変更されている。3.0TFSIは23ps出力向上しながら燃費も良くなった。操作系も乗り味もすべてが滑らか。静粛性も高められているように感じた。
一方、S7は少々足を固めステアリングも重く、スポーティさが加味されている。しかし刺激的なわけではない。これがデフォルトの味付けだと言われても、何ら不満はない。
RS7は別物の佇まいをみせる。アウディは「RSモデルはアウディのスポーツモデルの開発生産部門である100%出資子会社「quattroGmbH」が手がける究極の高性能プレミアムスポーツです」とうたっているが、たとえアクセルを踏み込まなくとも560ps/700Nmを御する感覚は格別だ。ギアボックスは8段AT。ドイツ本国ではオプションのDRC(ダイナミック ライド コントロール)付きスポーツサスペンションを標準装備する。しかし、それでいてしなやかな乗り心地に驚かされる。まさに洗練の塊だ。
▲ベーシックモデルのA7。バンパーやテールパイプの形状を変更、リアコンビランプにもLEDを採用する
▲MMIも進化し、携帯回線で接続するアウディコネクトを導入。RS7の本革シートはハニカムパターンに
▲アイドリングストップなどに加え、V8エンジンには気筒休止システムを採用。RS7の0→100km/h加速は3.9秒
【SPECIFICATIONS】
■グレード:RS7 SPORTBACK ■乗車定員:4名
■エンジン種類:V8DOHCターボ ■総排気量:3992cc
■最高出力:560/5700-6600[ps/rpm]
■最大トルク:700/1750-5500[N・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:8AT
■全長×全幅×全高:5010×1910×1425(mm) ■ホイールベース:2915mm
■車両重量:2050kg
■車両本体価格:1772万円(税込)
【関連リンク】
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!









