マクラーレン 570GTはしなやかな乗り心地を持つ
カテゴリー: マクラーレンの試乗レポート
タグ: マクラーレン / クーペ / MR / EDGEが効いている
2016/07/12
▲これまで何度も本気で買いたいと思ってきたマクラーレンだが、570GTには今までにないくらい激しい衝動を覚えた。残る障害は2700万円オーバーの価格だけである預金残高を二度見したくなるスーパースポーツカー
乗り心地が驚くほどよくて視界も良好なマクラーレンは、スーパースポーツカーとしては日常的な使い勝手がバツグンに優れていることで知られているものの、マクラーレンという名前と先鋭的なスタイリングのおかげで、一部の裕福な奥さま方からは「ちょっと過激すぎるんじゃないかしら。ウチはもう少しシックなアストンマーティンにしましょ! 」なんて横やりが入ることが少なくないらしい。
そんな先入観を少しでも和らげるべく誕生したのが、新作の570GTである。
マクラーレンからは570Sというモデルがリリース済みだが、570GTでは乗り心地をさらに快適にした他、ルーフからなだらかに下降するファストバックのテールゲートを採用することでキャビン後方にもラゲージースペースを確保。1~2泊程度の小旅行にも対応できるグランツーリスモに仕立て直されたのである。
スプリングをやや柔らかめに設定したというサスペンションは、もともと快適な570Sよりもさらにしなやかな乗り心地を570GTにもたらした。それでいながらハンドリングはマクラーレンの名に恥じないもの。実はステアリングのギア比もややスローに改良したそうだが、特別なテクニックを持たない私の腕前にはこの方がしっくりときたくらいだ。
▲サスペンションやステアリングシステムは快適性を向上させるためチューン。デッキとバルクヘッドの間にノイズを軽減させる軽量素材を装着している
▲クーペより静粛性の高いエグゾーストシステムやパーキングセンサーなど、より快適性を高めている。インテリアはラグジュアリーとスポーツから選択可能に
▲フロントスペース(150L)だけでなく、リアガラスハッチからアクセス可能なレザー張りのツーリング・デッキ(220L)を採用。ハッチは右ハンドルでは左側、左ハンドルでは右側から開く【SPECIFICATIONS】
■グレード:570GT ■乗車定員:2名
■エンジン種類:V8DOHCターボ ■総排気量:3799cc
■最高出力:570/7500[ps/rpm]
■最大トルク:600/5000-6500[n・m/rpm]
■駆動方式:MR ■トランスミッション:7DCT
■全長x全幅x全高:4530x2095x1201(mm) ■ホイールベース:2670mm
■車両価格:2752.7万円
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】









