魔法の絨毯のようなロールス・ロイス ファントムは、運転席こそが特等席だ
カテゴリー: ロールスロイスの試乗レポート
タグ: ロールスロイス / ファントム / EDGEが効いている / 西川淳
2018/05/09

前で乗るべきか後ろに乗るべきか……それが問題
トルステン・ミューラー・エトヴェシュ社長いわく、「最近の若い金持ちはショーファー(お抱え運転手)を雇わず、自分で運転することを好む」のだそうである。
それゆえ、8世代目となる新型ファントムは、全く新しいアルミニウム・スペースフレーム・アーキテクチャーを得て、見事なまでのドライビングカーとなった。
標準ボディ(全長5.7m)はもちろん、エクステンド(6m)でも、大いにファン・トゥ・ドライブだったのだ。
実は、ファントムというとやはりショーファー・ドリブンなのだから、と、まずは後席に座ってみたのだ。
そして、あまりの静けさと乗り心地の良さに、あっという間に熟睡してしまった。準ボディもロングも変わらずで、日中、こんなによく眠った試乗会は初めてだった。
もうその時点で、さすがはファントムの新型だと大いに納得したが、驚きはむしろ後席よりも前席にあったというわけである。
前に座っても、圧倒的な静かさ(何しろ風を切る音がしないのだ)と、恐ろしく身体に馴染む乗り心地は、後席と同じ感覚だ。
そこに、運転する楽しみが加わるわけだから、驚かずにいられるだろうか?
ツインターボ化された6.75LのV12エンジンは、ウルトラシルキーで、丁寧な出力特性ながら、すさまじい力で巨体を前へ前へと押し出す。
狭いワインディングロードも走ったが、後輪操舵のおかげもあって、大きさをまるで感じさせないハンドリング性能をみせた。
ブガッティ シロンとは正反対、だけれども、同じく最高の乗用車である。夢の車という点でも同じだが。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:PHANTOM ■乗車定員:5名
■エンジン種類:V12DOHCターボ ■総排気量:6750cc
■最高出力:571/5000[ps/rpm]
■最大トルク:900/1700[n・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:8AT
■全長x全幅x全高:5770x2018x1646(mm) ■ホイールベース:3550mm
■車両価格:5460万円
あわせて読みたい
【保存版】ブルカルト・ボーフェンジーペンとアルピナの60年|カーセンサーEDGE 2025年9月号
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
2157psの新開発V12クアッドターボエンジンを搭載! イタリアン・スーパーカーの聖地で誕生した新プロジェクトの行方は?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
~スポーツカーの究極の系譜~ 911は 役付きか? カレラか?【カーセンサーEDGE 2025年8月号】
マセラティのCEOがフェラーリへの納車を“わざわざ”SNSにポストした意味とは?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】