次期三菱 デリカD:5は期待にたがわぬ性能が与えられる
2017/11/12

長いモデルライフの末、待望の世代交代を実施
2017年度内に久々の新型車、エクリプスクロスを投入する三菱は、今後も年に1~2台程度のペースでニューモデルをリリースしていく見通しだ。続く2018年度には、長いモデルライフを誇っている、デリカD:5が待望の世代交代を果たす。
台所事情が苦しい中をかいくぐって、開発されている次期デリカには、リブボーンフレームが継承され、他社のミニバンとは一線を画す高い剛性が踏襲される。また、センターデフロック機構を有する4WDシステムと高い車高が与えられ、クロスオーバーSUV顔負けの走破性が備えられる。
パワートレインには、クリーンディーゼルの他にガソリンエンジンも用意されるが、新世代の1.5Lターボが起用されるのか気になるところだ。エクリプスクロスで初採用されるこのユニットは、最高出力163ps/最大トルク250N・mを発生。現行デリカD:5に用いられている、2.4L NAの170ps/226N・mに引けを取らない。クリーンディーゼルは、現行モデルと同じ2.2Lの改良版が用いられる可能性が高い。

ダイナミックシールドも2世代目に突入
東京モーターショー2017で、披露されたエクリプスクロスの外観からもわかるように、近年の三菱はデザイン改革に乗り出している。その象徴ともいえるフロントマスク、ダイナミックシールドは、次期デリカにも織り込まれるが、これを機に2世代目のデザインへと飛躍する。
従来のモチーフを流用しつつ、ヘッドランプがシールドの上方から、中に移される点が大きな違いだ。大型グリルで押し出しの強さを競っているミニバン各車とは、明らかに異なる個性が発揮されることだろう。
次期モデルには、衝突被害軽減ブレーキをはじめ、遅れを取っている安全デバイスが新採用されて、機能面もアップデートされるはず。冒頭で触れた4WDシステムに加え、安全装備も充実すれば、商品力が大きく高まることは想像に難くない。

次世代モデルも三菱らしさが濃厚
お伝えしてきた次期デリカは、2018年下半期もしくは、19年初頭に発表されるだろう。三菱が日産とアライアンスを結ぶ前から開発されてきたため、三菱イズムが反映された方針が貫き通されているはず。
日産との部品共用化などは、最低限のレベルにとどまるだろう。
※2017年11月12日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【SPECIFICATIONS】
■予想発表時期:2018年11月
■全長×全幅×全高:4735×1795×1870(mm)
■搭載エンジン:2.2L 直4ディーゼルターボ 他
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!