レクサス新型「LFA II」が2025年に発表? 4L V8ターボ+モーターを搭載、電動化実現か
カテゴリー: クルマ
タグ: レクサス / LFA / ニューモデルスクープ!
2023/09/18
▲初代LFA同様左右には大きなダクトが設けられてスポーツカー然とした後ろ姿が作り出される。センター出しエグゾーストと横一文字のテールランプの組み合わせが新鮮だLFAの次期モデル、新型レクサス LFA IIは4L V8ターボ+モーターを搭載? 発表は2025年?
V10エンジン搭載で話題を呼んだレクサス LFAの感動をもう一度、と言わんばかりに、トヨタ生粋のスポーツカーが帰ってくる。新世代に突入したレクサス商品群にふさわしい1台に仕立てられるLFA II(仮称)だ。
数年後に投入が予定されているレクサス LFA IIは、内燃機関を有する。同車には、コロナ禍でいったん開発が中断された4L V8ターボ、10速ATが後輪の近くに配されるトランスアクスル方式が用いられる。
また、発進をサポートするモーターがクラッチとともに組み込まれるのも見逃せない。
▲2022年1月の東京オートサロンで披露されたモックアップ。当時はGRブランドで出品されたが、市販時にはレクサスファミリーの一員として登場する
▲V8ターボとトランスアクスルの特性を確かめるべく、トヨタ社内では先代86のフロントノーズを伸ばした先行開発車両が走っているという(写真はテストカーの予想CG)エクステリアは古典的なスポーツカールックか
東京オートサロン出品のモックアップで明かされたように、エクステリアはロングノーズが目を引く古典的なスポーツカー風のフォルムに仕上げられるだろう。
フロントマスクにはレクサスお馴染みのアロー型ランプが配され、スリット状のインテークと相まってワイド感と精悍さを演出。
また、十分な冷却性能を確保する狙いで、バンパー中央と左右には大きなインテークが配される。
後ろ姿を印象づける要素として横一文字のテールランプとLEXUSのバラ文字が与えられるだけでなく、バンパー下には空気の流れを整えるディフューザーと迫力満点の中央出しエグゾーストが備えられる。併せて、リアウイングも設定か。
LFA IIにはGT3も用意される計画で、プライベートチームがレースに参戦するためのベース車という別の顔も持ち合わせるという。
むしろT3がメインでモータースポーツ用の車両を市販化する逆転の発送で開発していることは、トヨタが自ら公言していることでもある。
※2023年9月15日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2025年以降
■全長×全幅×全高:4500×1895×1240(mm)
■搭載エンジン:4L V8+ターボ+モーター
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定









