「Hondaインターナビ」のプローブデータを用いた取り組みが、「第4回技術経営・イノベーション賞」において「科学技術と経済の会会長賞」を受賞
2016/02/15
Hondaは、一般社団法人科学技術と経済の会(JATES)の「第4回技術経営・イノベーション賞」において、「Hondaインターナビ」のプローブデータを用いた快適、安全、安心な運転環境実現への取り組みが、「科学技術と経済の会会長賞」を受賞しました。表彰式は、本日13時30分よりホテル・グランドパレス(東京都千代田区)にて行われます。
「技術経営・イノベーション賞」は、経済の発展、社会の変革、競争力の向上、福祉の向上などを飛躍的に実現するイノベーションで、事業化され投資や雇用を生み出しつつある優れた取り組みについて、事業推進者およびそのチームを表彰するものです。
Hondaの双方向通信型カーナビ「Hondaインターナビ」は、2003年に車両から収集する「プローブデータ」を用いた高度な交通情報サービスを、世界に先駆けて実用化しました。さらに2010年に開始した無料通信サービスにより収集データ量を飛躍的に増加させたことで、カーナビ向け交通情報発信のみならず、様々な活用方法を開発・提供しています。
ルート案内機能「インターナビ・ルート」では、プローブデータに規制情報や道路料金情報を加えることで、利用者のニーズに合わせた最速ルートや、省燃費で環境に優しいルートなどをリアルタイムに計算、誘導する高度なナビゲーションを実現。
また、災害発生後に実際に通行できた道路を公開する「通行実績情報マップ」は、東日本大震災において避難・救援ルートを見つけ出すための支援ツールとして大きな役割を果たしました。さらに渋滞箇所や急ブレーキ多発地点から対策が必要な箇所を検出し、道路整備効果の検証や交通安全対策の立案支援など、道路行政の効率化や高度化への活用に寄与しています。


■科学技術と経済の会会長賞
(事業名)「インターナビ」のプローブデータを用いた快適、安全、安心な運転環境実現への取り組み
(受賞者)本田技研工業株式会社
日本本部営業企画部インターナビ事業室
室長 米田 徹郎
チーフ 間 俊輔
四輪事業本部事業企画統括部グローバルテレマティクス部
主任 仙石 浩嗣
チーフ 菅原 愛子
チーフ 益田 卓朗
日時: 2月15日(月) 13:30~14:30
場所: ホテル・グランドパレス(東京都千代田区)
【転載元】
あわせて読みたい
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
「私らしさ」が詰まったN-WGNはお父さんからの贈りもの
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
次期型シビックにも採用か? ホンダの次世代パワートレインを大胆予想
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選