メルセデス・ベンツ SLクラスは快適性とスポーツ性を両立させた1台だ
カテゴリー: メルセデス・ベンツの試乗レポート
2016/04/28

今も昔も、ある意味“あがり”の1台
この価格帯のラグジュアリースポーツカーといえば、ポルシェ 911とメルセデス・ベンツ SLクラスの独壇場、というのは昔の話で、いまはライバルも増え、SLクラスといえども苦戦を強いられるケースが多くなったのだそう。
それは分かる。ボクの周りでもSLに乗っている連中って、もう昔からほぼ自動的に新型SLがヤナセから届けられるというような人ばかり。雑誌もネットも見ない、新しいものに興味がない、という御仁で、そういう人たちは今でも大いに満足しているようだ。
で、その満足の理由はというと、やっぱり快適性とスポーツ性の見事な両立にあるのだと思う。むやみやたらに刺激を求めず、かといって、過剰なコンフォートも追いかけない。いずれもギリギリほどほど最上レベルというバランスの取り方こそ、老舗の車造りというもので、新しいものに飽きた人たちは、必ずやいつかSLクラスに戻ってくるような気がしないでもない。
どのグレードに乗っても、快適とスポーツの両極端を楽しむことができる。それも、十分な高レベルで。オープンにして高速を走っても快適、クローズドにしてオープンロードを駆っても楽しめる。実用スポーツカーの良いバランス点を先に確立したモデルであるがゆえ、新参者の一点豪華主義に今は負けることもあるけれど、毎度新型に乗りかえるロイヤリティユーザーが多い事実からも分かるとおり、どちらの飽きが早くくるかと聞かれたならば、それは自明のことだと答える。
つまり、SLクラスはずっと乗っていられるスポーツカーの、いまだに最先端を走っているということ。オススメはSL400。もう十分にラグジュアリーで、走りもファン。じゃなければ、いっそSL65。王者の貫禄。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:Mercedes-AMG SL65 ■乗車定員:2名
■エンジン種類:V12SOHCターボ ■総排気量:5980cc
■最高出力:630/4800-5400[ps/rpm]
■最大トルク:1000/2300-4300[n・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:7AT
■全長x全幅x全高:4633x1877x1308(mm) ■ホイールベース:2585mm
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
20代の若者が磨き上げた、令和のいすゞ ピアッツァネロ(初代)
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
幻に終わったマセラティのハイエンドスーパーカー「チュバスコ」をめぐる悲願と現実【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【保存版】ブルカルト・ボーフェンジーペンとアルピナの60年|カーセンサーEDGE 2025年9月号