新型メルセデス・ベンツ EクラスはオールドEクラスファンにとっては複雑?なほどの軽快さ(試乗レポート)
カテゴリー: メルセデス・ベンツの試乗レポート
タグ: メルセデス・ベンツ / セダン / FR / Eクラス / EDGEが効いている
2017/01/10

時代の最先端に乗るか、反るか
「常に世界のアッパーミドルクラスの模範たるべし」
誰が言ったか知らないが、歴代Eクラスが自動車史を塗り替えてきたことに異論を唱える人はいないだろう。そしてこの新型「W213」に課された大きな使命の一つが自動運転だ。テスラに少し先を越された自動車線変更機能「アクティブレーンチェンジアシスト」など、いわゆるレベル2と呼ばれる準自動運転機能を搭載する。ACCやレーンキープアシストの進化版である「ドライブパイロット」を作動中にウインカーを2秒以上点滅させると、自動的に車線変更を行う。交通量の多くない高速道路で試したが使い勝手は悪くない、あっという間に慣れた。
試乗車はE200。一瞬Eクラスに200?と思ったが、乗ればそれも杞憂に終わる。圧倒的なボディの軽さを感じる。2L4気筒直噴ガソリンターボに9速ATを組み合わせるが、日本の法定速度内において9速は使い切れないほどだ。新型Eクラスの主たるグレードはすべて2L4気筒のガソリンとディーゼルになった。Eクラスが軽快でいいのか。オールドEクラスファンにとっては複雑な心境かもしれない。例えばどうしてもV6エンジンを望むなら、E400 4マチックエクスクルーシブという全部付きモデルを選ぶほかない。
いずれにせよダウンサイジング+自動運転の波は止まらないし、メルセデスは覇権を握るべくこれからも攻勢をかけ続けることは間違いない。“伸るか反るか”ではなく文字どおりこの波に“乗るか反るか”はとても悩ましい。ひとつ言えることは、いまならまだ選択の余地はある。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:E200 AVANTGARDE Sports ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1991cc
■最高出力:184/5500[ps/rpm]
■最大トルク:300/1200-4000[n・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:9AT
■全長x全幅x全高:4950x1850x1455(mm) ■ホイールベース:2940mm
■車両価格:727万円
あわせて読みたい
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?
こんなに素敵なブリティッシュセダン ジャガー XEが総額100万円台半ばから購入できる! どんな選び方がオススメ?
新型マツダ CX-5にディーゼル搭載がなくて絶望した人に贈る「代わりにこのディーゼル車、どうですか」5選
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ