【試乗】新型 メルセデス・ベンツ GLB 200d ディーゼルターボ|FFモデルは軽快な走りが可能! 安定感も4WDモデルに負けてない!
カテゴリー: メルセデス・ベンツの試乗レポート
2021/02/01
▲昨年デビューしたSUVのメルセデス・ベンツ GLBのディーゼルモデルに試乗する機会を得た。自動車テクノロジーライター・松本英雄がその様子をレポートする4WDと比べFFの実力やいかに?
以前にもGLBを試乗したことがあるが、それはガソリンモデルの4WDであった。今回は、GLB 200d ディーゼルターボのFFモデルに試乗する機会を得たのでインプレッションしていこう。
パッケージングとデザインは、基本的に変わりはないので割愛させていただく。だが、強いて言えばGLBはFFであるが、リアのボリュームが力強いのでFRにも見える。
大抵のFFベースのSUVは、リアのスタイリングが脆弱である。GLBは、タフな印象を受けるので、FFでも力強さを求めている人にぴったりと言えそうだ。
横置きユニットのFFベースであっても、4WDの方が路面とのコンタクトが優れているので、個人的には好みだが、FFモデルのGLB 200dはいかがだろうか。
▲フロントグリルやリアバンパーのシルバー加飾などでSUVテイストを強めたディーゼルモデルFFでも安定感抜群! さすがはメルセデス
エンジンを始動すると、アイドリングでは独特のエンジンノイズが遠くから聞こえてくるが、静粛性はまずまずである。
GLB 200dは、3.5Lのガソリンモデルに匹敵するトルクがあるので、通常のFFであればグッとアクセルを踏み込むと、トルクステアやトラクションを失ってしまう。
試しに踏んでみてみると、トラクションが左右均等にかかり、FFとは思えないロードホールディングだ。そして、SUVのGLBをスポーツカーと勘違いさせるほどの加速を可能にしたパワーユニットである。
▲150psの出力と32.6㎏・mのトルクを発揮するパワーユニットもちろん、4マチックの方がスタビリティは高いかもしれない。しかし、この軽快さは4マチックにはないキビキビ感がある。冬に雪道を積極的に走る機会がないのであれば、これで十分すぎる。
首都高速を走りながら感じたのは、タイヤの接地感がよくわかるセッティングなので、FFだけど安心感があるということ。このあたりの雰囲気は、やはり安心のメルセデスといった印象だ。
後部が若干硬いなと感じる部分もあるが、荷物や人が乗った状態であれば、かなり抑えられることだろう。
▲4WDではなく、FF"だから"物足りないという感じはしないそして、動力性能と安心感あるサスペンションとハンドリングをつかさどるのは、トランスミッションであることを忘れてはならない。
搭載される8速ATは、滑らかでトルクの出方をさらに穏やかにさせる。その結果、スムーズな速度の移行が可能なのである。
8速を自在にきめ細かく操ることにより、トルクを直接的に伝えるのではなく、あくまでマイルドに伝えているのだ。そういう部分を見るとさすがメルセデスといいたくなる。
余談だが、まだ2WDが当たり前であったころに、雨天時の高速道路で安心してステアリングを握ることができたのはメルセデスだった。雨であっても路面とのコンタクトを大切に考えていた。
GLB 200dはFFであるが、どっしりとした安心感が伝わってくる。昔からの2WDのノウハウを詰め込んだFFのSUV、それがGLB 200dなのである。
【試乗車 諸元・スペック表】
●200d ディーゼルターボ
| 型式 | 3DA-247612M | 最小回転半径 | 5.5m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 4.64m×1.84m×1.7m |
| ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.83m |
| ミッション | 8AT | 前トレッド/後トレッド | 1.59m/1.6m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1640kg |
| シート列数 | 3 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 7名 | 車両総重量 | -kg |
| ミッション位置 | コラム | 最低地上高 | 0.2m |
| マニュアルモード | ◯ | ||
| 標準色 |
ポーラーホワイト |
||
| オプション色 |
デジタルホワイト、コスモスブラック、デニムブルー、イリジウムシルバー、マウンテングレー、ギャラクシーブルー |
||
| 掲載コメント |
- |
||
| 型式 | 3DA-247612M |
|---|---|
| 駆動方式 | FF |
| ドア数 | 5 |
| ミッション | 8AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | ポーラーホワイト |
| オプション色 | デジタルホワイト、コスモスブラック、デニムブルー、イリジウムシルバー、マウンテングレー、ギャラクシーブルー |
| シート列数 | 3 |
| 乗車定員 | 7名 |
| ミッション 位置 |
コラム |
| マニュアル モード |
◯ |
| 最小回転半径 | 5.5m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.64m×1.84m×1.7m |
| ホイール ベース |
2.83m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.59m/1.6m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1640kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | -kg |
| 最低地上高 | 0.2m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | 654 | 環境対策エンジン | - |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | 軽油 |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 52リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | 1950cc | 燃費(WLTCモード) | 17.5km/L └市街地:13.6km/L └郊外:17km/L └高速:20.4km/L |
| 燃費基準達成 | - | ||
| 最高出力 | 150ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
320(32.6)/3200 |
| エンジン型式 | 654 |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | 1950cc |
| 最高出力 | 150ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
320(32.6)/3200 |
| 環境対策エンジン | - |
| 使用燃料 | 軽油 |
| 燃料タンク容量 | 52リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | 17.5km/L └市街地:13.6km/L └郊外: 17km/L └高速: 20.4km/L |
| 燃費基準達成 | - |

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
【関連リンク】
あわせて読みたい
Eクラスが5代目なら200万円台で狙える? ベンツのプレミアムセダン、中古車状況やオススメの狙い方を解説
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
「もはや家!」200台限定の新型Gクラスが3500万円超えに絶望したあなたに贈る「1/3で買えるこの車、代わりにどうですか」5選
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
三菱の新型SUVがパジェロじゃなくてデスティネーターで落胆……それなら4代目パジェロをお得に狙うのはどう?









