【試乗】メルセデス・ベンツ Eクラス │SUV全盛だからこそ知ってほしいセダンの魅力!車の基本はセダンにあり
カテゴリー: メルセデス・ベンツの試乗レポート
タグ: メルセデス・ベンツ / セダン / ステーションワゴン / Eクラス / Eクラスワゴン / EDGEが効いている / c!
2021/02/07
▲マイルドハイブリッドによりダウンサイジングされたエンジンとは思えない力強さを発揮。日本初となるARナビゲーションを装備する他、大きく進化した運転支援システムを搭載している 洗練された車としての素質と先進機能の融合
2016年に登場した現行型 (W/S213)は、“Eクラス”という名称を初めて採用したW/S124から数えて5代目となるモデルだ。およそ4年を経て昨年秋にマイナーチェンジを行った。
メルセデスはW/S124を20世紀型Eクラスの完成形と位置づけており、W/S210以降、21世紀型Eクラスの完成に向けて試行錯誤を重ねている。
そんな中、Eクラスがマイナーチェンジを実施。しかし、マイナーチェンジといえども、その変更箇所は多岐にわたる。
エクステリアは、最新デザインの底辺がワイドな台形のダイヤモンドグリルを標準装備し、バンパーはAウイングデザインとなった。ヘッドライトも形状変更されており、中身はマルチビームLEDヘッドライトを採用。上部に配されたLEDポジショニングライトが特徴的だ。セダンのリアコンビネーションランプは1ピースだったものが、横長の2ピース構造になった。
▲フロントバンパーなどはAMGラインが標準装備となった(E450 4MATIC、E220d 4MATIC オールトレインを除く)。わずかに切れ上がるヘッドライトとともに、鋭くダイナミックな印象を与える
▲外側に向かって上下方向の高さが増す2分割型リアコンビネーションランプが、ボディのワイド感を強調させることで、よりスポーティなイメージを強めた
▲ステーションワゴンでもダイナミックかつスポーティな雰囲気は変わらない。伸びやかなルーフレールとボディサイドのプレスラインがシャープな印象を与える
▲E200スポーツには19インチAMGアルミホイールが標準で装備されている試乗車はセダン、ステーションワゴンともに「E200スポーツ」。インテリアではダブルスポークのスポーツステアリングが最大の変更点。
発表会では、このスポーツステアリングと標準モデルが採用するラグジュアリィーステアリングについて、インテリアデザインを統括するハンス・ピーター・ヴンダリッヒ氏が、「約30年間、ステアリングのデザインに携わっているが、この2つはメルセデス史上最も美しい」と述べていたのが印象的だった。
エアバッグを収める部分を従来よりもコンパクトに、そして右スポークにはコックピットスクリーンの、左スポークにはセンタースクリーンの操作スイッチが集約されている。スワイプ&タッチの動作で様々な機能を切り替えることができるうえ、慣れればブラインド操作も可能だ。
さらに、ステアリングに関して進化したポイントが、アクティブステアリングアシストを使用している際のドライバーの手の検知方法がトルク式から静電容量式になったこと。
ACCと併用して部分自動運転で走行していると、トルク検知式の場合だとステアリングを握っているにも関わらずアラートが頻発し、その解除のためにわざわざステアリングを操舵して入力する必要があった。しかし、静電容量式であれば、100%検知とまではいかないものの軽く触れている状態でドライバーを認識してくれるため、使い勝手が大幅に向上した。
▲スポーツグレードとAMGモデルのステアリングには、3本のツインスポークを初採用している
▲シートと内装はブラック、グレー、ブラウン/ブラック、ベージュ/ブラックの4種から選択可能
▲頭上、膝まわりともにゆとりがあり、ゲストを迎えるのに最適な後部座席。また、ブルメスター社と共同開発した13個の高出力スピーカーは、後席含む車内全体に配置されておりパッケージオプションにて装備できるインフォテインメントシステムは、「ハイ、メルセデス」でお馴染みのMBUXを追加。さらに、ナビゲーションには日本初のAR(Augmented Reality=拡張現実)機能が搭載された。
これは目的地へと案内する際、マップ上でハイライトするだけでなく、交差点などのピンポイントでは実際の映像をナビゲーションの画面上に映し出し、その上に進むべき方向を矢印で表示するというものだ。マップ表示だけでは、どこを曲がれば良いのかわかりにくい複雑な交差点などで効果を発揮し、ルートが一目瞭然だ。
さらに、インパネに向かってVサインをかざすことでプリセットした機能を起動するジェスチャーコントロールも搭載されていた。ライトを点灯させたり、あらかじめ登録していた自宅を目的地としてセットしたりするなどといったことが瞬時に行える。
ADAS(先進運転支援システム)も、もちろん最新版が全車に装備される。アクティブブレーキアシストは、右折の際に対向車線の直進車を検知し速度10km/h以内であれば自動ブレーキを作動させる、いわゆる右直事故に備えるなど、大幅に進化している。
▲セダンのラゲージ容量は540L。電動テールゲートはパッケージオプションにて装備可能
▲ステーションワゴンのラゲージ容量は640L。後席を倒すことで1820Lにまで拡大する「E200」はバリエーションの多いEクラスのパワートレインの中で、最もベーシックなものだ。1.5L直4ターボエンジンにBSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)を組み合わせ、48V電気システムによって構成されたいわゆるマイルドハイブリッドシステムだ。
ガソリンエンジン単体で最高出力184ps、最大トルク280N・mを発揮。また、回生ブレーキなどによるエネルギーを約1KWhのリチウムイオンバッテリーに蓄え、そして2500回転以下の低回転時などにBSGによって14ps/160N・mのアシストを行うというものだ。
とても1.5Lとは思えない。事前に聞かされていなければそんな小排気量エンジンだとは想像もできないほどしっかり走る。
BSGのサポートはもちろんだが、9速ATもエンジンの効率のよい回転域をきっちり使いこなしているようだ。インジケーターを眺めていると、小刻みにシフトチェンジを行い、効率よく走らせようという意図が伝わってくる。
サスペンションは、いわゆる電子制御式のアダプティブダンピングシステムやエアサスではなく、コンベンショナルなものながら、一定以上の負荷がかかった場合に減衰力を高めるセレクティブダンピングシステムを採用していた。
Eクラスは乗り心地が悪化する傾向にあるランフラットタイヤを標準装備しているのだが、それをうまく履きこなしていた。
SUV全盛の時代で、セダンやステーションワゴンの人気は下火になりつつあるというが、Eクラスに乗るとステアリングを切ったら切った分だけ曲がる、ブレーキは踏んだら踏んだ分だけ止まる。まさに車の基本はセダンにあり、ということがよくわかる。
車選びに迷ったら、Back to Basics でEクラス、大いにありだ。
▲スターターとジェネレーターを兼ねるモーター「BSG」と「48V電気システム」によって滑らかで力強い加速を実現。さらに、電動化されたウオーターポンプにより冷却能力がより効率化され、走りや燃費などの総合的な性能が向上している【試乗車 諸元・スペック表】
●セダン E200 スポーツ (BSG搭載モデル)
| 型式 | 4AA-213077C | 最小回転半径 | 5.4m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FR | 全長×全幅×全高 | 4.94m×1.85m×1.46m |
| ドア数 | 4 | ホイールベース | 2.94m |
| ミッション | 9AT | 前トレッド/後トレッド | 1.6m/1.59m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1720kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | -kg |
| ミッション位置 | コラム | 最低地上高 | 0.13m |
| マニュアルモード | ◯ | ||
| 標準色 |
ポーラーホワイト |
||
| オプション色 |
オブシディアンブラック、カバンサイトブルー、セレナイトグレー、ダイヤモンドホワイト、ヒヤシンスレッド、グラファイトグレー、モハーベシルバー、ハイテックシルバー、セレナイトグレーマグノ |
||
| 掲載コメント |
- |
||
| 型式 | 4AA-213077C |
|---|---|
| 駆動方式 | FR |
| ドア数 | 4 |
| ミッション | 9AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | ポーラーホワイト |
| オプション色 | オブシディアンブラック、カバンサイトブルー、セレナイトグレー、ダイヤモンドホワイト、ヒヤシンスレッド、グラファイトグレー、モハーベシルバー、ハイテックシルバー、セレナイトグレーマグノ |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
コラム |
| マニュアル モード |
◯ |
| 最小回転半径 | 5.4m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.94m×1.85m×1.46m |
| ホイール ベース |
2.94m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.6m/1.59m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1720kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | -kg |
| 最低地上高 | 0.13m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | M264 | 環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆ |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | ハイオク |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 66リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | 1497cc | 燃費(WLTCモード) |
13.1km/L
└市街地:10km/L └郊外:13.4km/L └高速:14.8km/L |
| 燃費基準達成 | - | ||
| 最高出力 | 184ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
280(28.6)/4000 |
| エンジン型式 | M264 |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | 1497cc |
| 最高出力 | 184ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
280(28.6)/4000 |
| 環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆ |
| 使用燃料 | ハイオク |
| 燃料タンク容量 | 66リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | 13.1km/L
└市街地:10km/L └郊外: 13.4km/L └高速: 14.8km/L |
| 燃費基準達成 | - |
●ワゴン E200 スポーツ (BSG搭載モデル)
| 型式 | 4AA-213277C | 最小回転半径 | 5.4m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FR | 全長×全幅×全高 | 4.96m×1.85m×1.47m |
| ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.94m |
| ミッション | 9AT | 前トレッド/後トレッド | 1.6m/1.59m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1790kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | -kg |
| ミッション位置 | コラム | 最低地上高 | 0.13m |
| マニュアルモード | ◯ | ||
| 標準色 |
ポーラーホワイト |
||
| オプション色 |
オブシディアンブラック、カバンサイトブルー、セレナイトグレー、ダイヤモンドホワイト、ヒヤシンスレッド、グラファイトグレー、モハーベシルバー、ハイテックシルバー、セレナイトグレーマグノ |
||
| 掲載コメント |
- |
||
| 型式 | 4AA-213277C |
|---|---|
| 駆動方式 | FR |
| ドア数 | 5 |
| ミッション | 9AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | ポーラーホワイト |
| オプション色 | オブシディアンブラック、カバンサイトブルー、セレナイトグレー、ダイヤモンドホワイト、ヒヤシンスレッド、グラファイトグレー、モハーベシルバー、ハイテックシルバー、セレナイトグレーマグノ |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
コラム |
| マニュアル モード |
◯ |
| 最小回転半径 | 5.4m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.96m×1.85m×1.47m |
| ホイール ベース |
2.94m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.6m/1.59m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1790kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | -kg |
| 最低地上高 | 0.13m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | M264 | 環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆ |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | ハイオク |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 66リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | 1497cc | 燃費(WLTCモード) |
12.7km/L
└市街地:9.9km/L └郊外:12.9km/L └高速:14.2km/L |
| 燃費基準達成 | - | ||
| 最高出力 | 184ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
280(28.6)/4000 |
| エンジン型式 | M264 |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | 1497cc |
| 最高出力 | 184ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
280(28.6)/4000 |
| 環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆ |
| 使用燃料 | ハイオク |
| 燃料タンク容量 | 66リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | 12.7km/L
└市街地:9.9km/L └郊外: 12.9km/L └高速: 14.2km/L |
| 燃費基準達成 | - |
【関連リンク】
あわせて読みたい
Eクラスが5代目なら200万円台で狙える? ベンツのプレミアムセダン、中古車状況やオススメの狙い方を解説
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
「もはや家!」200台限定の新型Gクラスが3500万円超えに絶望したあなたに贈る「1/3で買えるこの車、代わりにどうですか」5選
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】









