ポルシェ 911タルガ 4 GTSは速くて快適な1台である
カテゴリー: ポルシェの試乗レポート
2015/06/17

「速いのに快適」なポルシェGTSに911タルガが新登場
歴史的に見ればポルシェGTSモデルの祖先は1963年デビューの904 GTSになるのだろうけれど、現代に蘇ったGTSといえば2007年に登場したカイエンGTSがその第1作目にあたる。その後、911(997)、パナメーラとじわじわラインナップを広げ、いまではボクスターやケイマンを含む計5モデルにGTSが設定されている。
ここに911タルガ4 GTSが新たに加わったことを受け、現行GTSモデルをずらりとそろえた国際試乗会がスペイン・マラガで行われることになった。
ポルシェ自身はGTSの魅力を
1)快適性と日常的な使い勝手のよさ
2)優れたパフォーマンス
3)豊富な装備品にある
と主張するが、これはまさに的を射た説明だ。たとえば911 GTSと911カレラSで比較すると、高回転域でいちだんと元気さを増すGTSのエンジンはカレラSより明らかに魅力的だし、足回りはカレラS並みにスポーティなのに、乗り心地の点ではカレラSを明確にしのぐ。つまりGTSのほうが速いのに快適なのだ。しかも、GTSとカレラSの装備の差を仮にオプションで補っていくとすぐに400万円に迫るのに、実際の価格差は250万円ほどでしかない。
新たに加わった911タルガのGTSモデルは、なぜか4WDのみの設定となるものの、GTSならではの魅力は健在。これでオープン走行時の快適速度が引き上げられれば「屋根開きグランツーリスモ」として限りなく満点に近づくはずだ。
この「速いのに快適」という方向性はボクスターやケイマンにも共通するものだが、今回最大の驚きだったのはパナメーラ GTSで、重心の低さを生かした走りはスポーツカーそのもの。GTSの登場で初めてパナメーラのコンセプトが明確になったと思えるほど、その完成度は高かった。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:Targa4GTS ■乗車定員:4名
■エンジン種類:水平対向6DOHC ■総排気量:3799cc
■最高出力:430/7500[ps/rpm]
■最大トルク:440/5750[N・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:7DCT
■全長×全幅×全高:4500×1870×1295(mm) ■ホイールベース:2450mm
■車両重量:1560kg
■車両本体価格:2017万円(税込)
あわせて読みたい
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
20代の若者が磨き上げた、令和のいすゞ ピアッツァネロ(初代)
「憧れはハチロク」という彼女が乗るのはシックな内装のJA11型ジムニー
4ドアのGT-R仕様!? 若者が「令和のデートカー」として選んだ日産 スカイライン(R32型)
「勢いで買っちゃった」ハタチのファーストカーは日産 スカイラインGT-R(32型)
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー