ミニ ジョンクーパーワークス ロードスター (石井昌道)【ニューモデル試乗】
2013/04/08

普段はイージードライブが可能で、サーキットではMTと変わらぬ興奮度で走れるんだから、ほとんど文句なし! 唯一の不満はステアリングのシフトスイッチになじめないこと。普通のパドル式にしてほしい
MTより速く走れちゃうかもよ!?
程よいヤンチャ感で絶妙なテイスト
正直に告白すると、以前はゴーカートハンドリングを演出するあまり、バランスが変なところがあって好きになれなかったミニだが、最近は徐々に進化をみせ、逆に程よいヤンチャ感を持たせている絶妙なテイストに感心するばかりだ。
今回はカタログモデルとしては最強のJCWにATが加わったということで、サーキットで試乗したのだが、その思いは一層強くなった。
ATでも楽しさ変わらず
ハンドリングはたしかにスポーティでチャキチャキッと曲がっていく感覚があるが、サスは硬くしすぎておらず、意外とストロークする。コーナーではロールもそれなりにするから、左右の荷重差が出て、完全に直進状態に戻る前にアクセルを踏んでいこうとすると、強力なターボパワーにフロントタイヤが悲鳴を上げることに。かまわずアクセルを踏み続けるとホイールスピンを起こしたりもするのだ。もう少しトラクションがかかったほうが速く走れるとも思うのだが、このじゃじゃ馬っぽいところが面白い。とくにワインディングでは、ビタビタッとタイヤが食いつく優等生よりもヤッテル感が強くて興奮するのだ。
ATとなってもトルコン式としてはダイレクト感やスピーディなシフトが実現されているので、楽しさが目減りしているとは思えない。それどころか、シフトやクラッチの操作から解放されたことで、ブレーキングやハンドリングに集中できるのは大きなメリット。
試乗した日は、ウエットとドライが入り交じった難しいコンディションだったから、MTよりも速く走れてしまうほどなのだった。
SPECIFICATIONS
グレード | ROADSTER | ||
駆動方式 | FF | ||
トランスミッション | 6AT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 3745×1685×1385 | ||
ホイールベース(mm) | 2465 | ||
車両重量(kg) | 1260 | ||
乗車定員(人) | 2 | ||
エンジン種類 | 直4DOHCターボ | ||
総排気量(cc) | 1598 | ||
最高出力[ps/rpm] | 211/6000 | ||
最大トルク[N・m/rpm] | 260/1750-5500 | ||
車両本体価格(万円) | 464 |
ミニ ジョンクーパーワークス ロードスター (石井昌道)【ニューモデル試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【海外試乗】新型 フェラーリ 12チリンドリ スパイダー|ふりそそぐV12サウンドの中、上質で快感なドライブフィールが堪能できるスーパーオープンカー!
フェラーリ 458の中古車価格約3000万円に絶望した人に贈る「半額ちょっとで買えるコレ、最後のV8自然吸気モデルの代わりにどうですか?」5選
マツダ AZ-1が絶滅危機! 中古車流通量“9台”に絶望した人に贈る「この軽スポーツ、代わりにどうですか?」5選
マツダ スピリット レーシング・ロードスター12Rの予定価格700万円台・限定200台に絶望した人に贈る「半額でコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 マクラーレン アルトゥーラ スパイダー|驚くべきはその乗り心地! ドライビングフェチが選ぶべきベスト・オブ・スポーツカー
新しくなった車両で今年も参戦!第35回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース
【名車への道】’90 マツダ ユーノス ロードスター
【試乗】新型アストンマーティン DB12ヴォランテ|ハイパフォーマンスモデルもゆったり走るのが気持ちいいと思わせる英国流ラグジュアリーオープン!
【海外試乗】新型 フェラーリ SF90 XX スパイダー|公道での快適さと安定感は現行フェラーリで一番! サーキット走行を極めた“最強ロードカー”