ライバルひしめくDセグに乗り込んだジュリアは、イタリア車の既成概念を打ち破る1台だ
カテゴリー: アルファロメオの試乗レポート
タグ: アルファ ロメオ / セダン / FR / ジュリア / EDGEが効いている
2018/05/05

この顔にピンときたらお近くの店へ
「ジュリア」の名前にピンとくる人には、もはや説明の必要はないだろう。1962年に登場した名車ジュリアが約40年ぶりに復活したというわけだ。
しかも久しぶりのFR。もうそれだけで選んでいい。
名前にピンとこない人はデザインで判断すればいい。このブルドッグのような顔つきを、ぜひ実車でまじまじと見てほしい。
イタリア車なのにブサかわいいという表現もなんだが、味わいがあることは間違いない。
デザインで個性を演出することが難しくなった現代においても、さすがイタリアと感心せざるを得ない。
メルセデス・ベンツ Cクラス、BMW 3シリーズ、アウディ A4がひしめくDセグにあえて乗り込むのは無謀じゃないのか。
そんな先入観を抱きながら、運転席に座る。かつてのモデルをほうふつとさせる丸いメーターやステアリングは現代的でとてもモダンだ。
右ハンドル仕様でもペダルオフセットが少なく、アクセルペダルはきっちりオルガンタイプを採用している。気合のほどがうかがえる。
動力性能としては200馬力を発揮する2L直4ガソリンターボ+8ATの”スーパー”で、なんら不満はない。ボディの剛性感はドイツ勢に負けていない。
しかし、とにかく軽快だ。電動パワステの味付けが軽いのと、サスペンションがよく動いていることの相乗効果だろう。街乗りが楽しくなる。
510馬力の2.9L V6ツインターボを積む”クワドリフォリオ”は、ちょっと別物だ。
こちらのライバルはAMGやMというが、確かに速さでは勝るとも劣らない。
それよりもこの超高性能バージョンであっても印象的なのはその軽さだ。
いい意味でイタリア車の既成概念を打ち破る1台と言える。
国内でアルファ専売店を60店舗まで拡大するというから、この顔はぜひ一度見ておいた方がいい。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:QUADRIFOGLIO ■乗車定員:4名
■エンジン種類:V6 DOHCターボ ■総排気量:2891cc
■最高出力:375(510)/6500[kW(ps)/rpm]
■最大トルク:600(61.2)/2550[n・m(kg-m)/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:8AT
■全長x全幅x全高:4635x1865x1435(mm) ■ホイールベース:2820mm
■車両価格:1132万円
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
2157psの新開発V12クアッドターボエンジンを搭載! イタリアン・スーパーカーの聖地で誕生した新プロジェクトの行方は?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル