“究極のRX-8”と呼べる「タイプRS」が追加された 【試乗by西川淳】
カテゴリー: マツダの試乗レポート
2008/12/15
しばらくフルモデルチェンジはないだろう、と思わせる出来映え
デビューは03年4月だったから、もう5年半も経っている。それでも古く感じさせないのはデザインの勝利、もしくはこの車がやっぱりスポーツカーであったことの証(あかし)、と言うべきか。今年(08年)の春にビッグマイナーチェンジしたから、もうしばらくはフルモデルチェンジもしないはず。熟成を重ねた上でのマイチェンだから、自慢のロータリーエンジンをはじめ、めっこり手が加えられているが中でも注目はタイプRSという現時点で“究極のRX-8”というべき新グレードの追加だろう。今回の報告はタイプRSに絞ってお届けしたい。
標準仕様の外装もマスク回りやリアランプ回り、前フェンダーアウトレットといったディテールが変更されたが、タイプRSはさらにエアロパーツ(前、横、後)を加えていて、以前よりもかなりシャープな印象を与える。もっとも、フォグランプの処理などはデザイン的に未消化だし、モールの付いたグリルデザインも好みが分かれるだろう。19インチの専用デザイン鍛造アルミホイールは、カタログ上のアナウンスはないものの日本BBS製だ。ビルシュタイン製のハードダンパーを奢っている。
インテリアも、全体の雰囲気こそそう変わらないものの、センターコンソールなどディテールの質感向上は見られる。タイプRSには、本革赤ステッチのステアリングホイールやシフトノブが備わった。タイプSとの最も大きな違いは専用デザインのレカロ製シート。フレームデザインをマツダがおこしたスポーツバケットシートで、存在感は大きい。タイプSでは標準のBOSEサウンドシステムセットがオプションとなっている。ごくごくフツウの4スピーカーラジオ&CDセットが標準だ。
スポーツカーファンにとって、ちょっと残念に思えるのがハイスペックエンジンの馬力低下。カタログ値と乖離傾向にあるとの批判を受けてのもの、という説もあるが、スペックでは表せないエンジンフィールもロータリーの魅力。いたずらにパワー競争を意識せず、ユーザーやファンの期待を裏切らない意思をメーカーにはもっていただきたい。エンジンの熟成に加えて、6MTの改良も進んだ。
ちょっと前の、例えばRX-7あたりのロータリーと比べても、RX-8の扱いやすさには隔世の感を覚えたものだが、新たに改良が加えられたエンジンとトランスミッションを積む新グレード、タイプRSは、さらにさらに乗りやすいものだった。レスポンスの良さが身上のロータリーエンジンが、さらにリニアな応答をみせ、クラッチミートもたやすく、思うように走れやしない街中でも、ちょっと鼻歌な気分。マニュアルミッションのクルマでリズミカルな運転ができたとき、飛ばさずとも楽しいと思えるもの。タイプRSには、それがあった。
そして、やはりロータリーエンジンのフィールがたまらない。個性と快感、その両方を有する。確かにみなぎるほどのパワーは感じないし、ターボ時代のロータリースポーツのイメージとはかけ離れているが、相変わらず芯に力のこもった、吸い込まれるような回転(まさに!)フィールは、それだけで購入意欲を掻き立てる。もちろん、シャーシやボディ、ステアリング系統の見直しも利いている。手応えとカエシに優れ、思いどおりに操れている!という気分にさせるのだ。今となっては小ぶりなサイズもいい。スポーツカー的な演出の巧みさは、マツダの飛び抜けたオリジナリティだと思う。次期型スポーツカーへの期待も高まるが、RX-8もまだまだ現役だということだ。
ライバルの車たち
Movie
フォトコレクション
あわせて読みたい
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!