スバル インプレッサ WRX STi【プレイバック試乗】
カテゴリー: スバルの試乗レポート
2010/02/12
コンセプト
目に見えない地道な改良で正常進化を遂げた
ズバリ、インプレッサのピュアスポーツ版がSTiだ。従来はもっとハードな仕様で競技のベース車両であるRAが存在したが、今回のマイナーチェンジでは姿を消し、STiのみ仕様変更によって細部のリファインを受けた。まずエクステリアではフロントグリルの変更やHIDロービーム仕様車のヘッドランプ回りの処理変更によってスポーティな印象が高められた。オーナメントが伝統の6連星(むつらぼし)になったことも特記できる。さらにスペック表には表れないが、サスペンションの取り付け剛性アップによってハンドリングや乗り心地の見直しが行われており、合わせてショックアブソーバーの減衰力の見直しも行われている。目に見えない地道な改良によって正常進化を遂げた。
室内&荷室空間
特に変更点はない室内。実用性の高さもそのまま
インテリアには特に変更はなく、モモ製のステアリングホイール、6速マニュアルトランスミッションなどもそのまま。リラックスした姿勢はとれないが体にぴったりフィットする形状のシートも相変わらずで、ドライビングポジションを正確にとることができる。いいものはいたずらに変える必要はないという判断なのだろう。リアシートは、デザインこそフロントシート同様にブルーの表皮が一部に使われていて共通のイメージをもつが、ホールド性はない普通のシート。だが、そのおかげでかえって実用性は高い。乗り心地は大して望めないだろうが、レッグスペースは十分だ。
トランクはたっぷりとした容量をもち、開口部も大きくとられているので、使い勝手に優れる。
ドライブフィール
乗り心地も良くなり操安性もさらに向上した
硬質な走りは従来からインプレッサSTiの特徴だが、さらに磨きがかかった感じだ。乗り心地も明らかに変わった。段差の乗り越えなどでの突き上げ感はそれなりにあるが、それも速度域によって印象は異なる。段差を乗り越えた後の上下収束が良くなったので、総じて乗り心地はこれまでよりマイルドになったのだ。もう一つ確実に向上したのは、ステアリングを切った時に今まで以上に素直に反応してくれるようになったことだ。また、大きな横Gがかかるようなコーナリングをした時に、フロントタイヤのグリップ感がこれまで以上に向上したことも特筆できる。インプレッサのシュアなハンドリングには定評があるが、さらにニュートラルステアに近づいたといえよう。
こんな人にオススメ
WRXには大人しめのNAとNBというモデルも用意されるが、“らしいの” はやはりSTi。ランエボと比べてSTiにはアナログ的な面白さがある。安くなった価格設定も魅力だ。エアロパーツなどの装備を充実させたプロドライブスタイルというモデルも用意されるので、マニアにはそちらもオススメできる。SPECIFICATIONS
| グレード | STi |
| 駆動方式 | 4WD |
| トランスミッション | 6MT |
| 全長×全幅×全高(mm) | 4405 x 1730 x 1435 |
| ホイールベース(mm) | 2525 |
| 車両重量(kg) | 1430 |
| 乗車定員 | 5人 |
| エンジン種類 | 水平対向4気筒DOHCターボ |
| 総排気量(cc) | 1994 |
| 最高出力 | 206kW(280ps)/6400rpm |
| 最大トルク | 373N・m(38.0kg-m)/4000rpm |
| 車両本体価格 | 289.5万円 |
スバル インプレッサ WRX STi【プレイバック試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
素敵なフラッグシップワゴン、ボルボ V90が値下がりして200万円台から狙える! どんな買い方がオススメ?
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】













