スバル インプレッサ XV (松本英雄)【ニューモデル試乗】
カテゴリー: スバルの試乗レポート
2013/01/08

ファッショナブルな見た目に反し性能は本格派
スバルの真骨頂、車高のマジック
最新インプレッサXVはスバルの真骨頂といえるモデルである。何が真骨頂なのかと聞かれれば、それは車高のマジックということになる。車高を下げてカッコ良くしたモデルはよく見るが、車高を上げてもカッコ良くできるのはスバルならではだろう。
加えてこのXVは、とてもファッショナブルである。以前にビームスとのコラボでインプレッサやアウトバックをリリースしているが、そういったノウハウも生かされているようだ。
また、最低地上高を一般的なSUVレベルの200mmとしながらルーフレールなしなら立体駐車場に入れるのも、都市圏で使う人にとっては気持ち的に楽だ。
絶妙セッティングで安定性と乗り心地を両立
一般的に車は車高を上げると乗り心地が悪くなる。それを解消すべくサスペンションのストロークを大きくすると走行に不安定さが生じる。逆に不安定な要素を少なくさせるためにストロークを抑制すると突っ張ったような感じになる。
だがXVは程よい硬さで乗り心地を犠牲にしていない。路面からの突き上げもまるで欧州車のようにいなしてくれる。この乗り心地を実現するまでにスバルは相当苦労してきたことと思う。聞けばアウトバーンでもコロラドでも実証済みのセッティングとのこと。しかもカジュアルな見た目に反して、4WDは世界的に評価の高い本格派というのもオーナーシップをくすぐる点だ。
新世代の水平対向2LユニットはNAのみだが不足はない。高速から市街地まで300kmほど走ったが、燃費は約13km/L。実質燃費としたら優秀だ。この燃費はCVTとエンジンの制御のたまものである。
運転席からの見切りも良く女性でも首を亀のように突き出さなくてもストレスなくドライブできる。内装の質感も新生インプレッサからグッと良くなっている。シートはホールドが良く微振動を吸収してくれるので疲れが出にくい。
SPECIFICATIONS
グレード | 2.0i | 2.0i-L | 2.0i-L EyeSight |
駆動方式 | 4WD | ||
トランスミッション | CVT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 4450×1780×1550(ルーフレール無し) | ||
ホイールベース(mm) | 2640 | ||
車両重量(kg) | 1380 | 1390 | |
乗車定員(人) | 5 | ||
エンジン種類 | 水平対向4DOHC | ||
総排気量(cc) | 1995 | ||
最高出力[kW(ps)rpm] | 110(150)/6200 | ||
最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] | 196(20.0)/4200 | ||
JC08モード燃費(km/L) | 15.8 | ||
ガソリン種類/容量(L) | 無鉛レギュラーガソリン/60 | ||
車両本体価格(万円) | 219.45 | 236.25 | 246.75 |
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?