スバル フォレスター (松本英雄)【ニューモデル 試乗】
カテゴリー: スバルの試乗レポート
タグ: SUV / クロスオーバーSUV / CVT / フルタイム4WD
2012/12/26

電動アシスト制御のステアリングフィールが抜群
エンジニアリングのウエイトが大きい、理にかなったデザイン
メインマーケットである北米の土地柄に合わせて先代(3代目)に比べ車体が大きくなったが、デザインでシャープに見せているところに苦労が感じられる。またエンジニアリングのウエイトが大きい、つまり理にかなったデザインでもある。
フロントガラスを挟むAピラーは外からも内からも細く見せるのが流行だが、フォレスターのそれは運転席から見ると実際は細いのに外から見た以上に太く感じられる。これはフロントウインドウにピラーが映り込まないようにしたためだという。
またワイドになった分、できる限り見切りを良くするために、ボンネットに稜線を際立たせているのも良い。本質を取るスバルらしい手法である。またサイドシル(フロア側のドア枠)とフロアの段差が減ったため乗り降りしやすい。
エンジンは2LのNAと直噴ターボの2種類。NAは先代同様のユニットだが、CVTのセッティングが変更されたことによりパワー不足が解消している。むしろ静かでスムーズな印象。防音効果を見直した結果と言える。
サスペンションも硬さと柔らかさが融合し、角の取れた乗り心地だ。ボディリア側の剛性が向上した結果だろう。これはテールゲートの開け閉めでも体感できる。
17インチ仕様のNAはマッチングが良好
NAと17インチアルミとのマッチングは良好だ(2.0i-Lと2.0i-Lアイサイトに標準装備)。ターボ仕様はレガシィ同様のDIT直噴ターボを搭載する。NAに比べスポーティに仕上がっており、高速では引き締まったサスペンションとの相性が抜群だ。
DITとCVTの統合制御は、北米などの高地向け重負荷に対応したヘビーデューティ仕様となっている。
NAとターボともに、電動アシスト制御のステアリングフィールが抜群だ。切りはじめがソフトな感触は、滑りやすい路面で走るときや高速走行時に調整しやすい。加えて街中では、老若男女誰もが扱いやすい。
SPECIFICATIONS
グレード | 2.0i | 2.0i-L EyeSight | 2.0XT EyeSight | |
駆動方式 | 4WD | |||
トランスミッション | CVT | |||
全長×全幅×全高(mm) | 4595×1795×1695 | |||
ホイールベース(mm) | 2640 | |||
車両重量(kg) | 1470 | 1480 | 1590 | |
乗車定員(人) | 5 | |||
エンジン種類 | 水平対向4DOHC | 水平対向4DOHC+ターボ | ||
総排気量(cc) | 1995 | 1998 | ||
最高出力[kW(ps)rpm] | 109(148)/6200 | 206(280)/5700 | ||
最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] | 196(20.0)/4200 | 350(35.7)/2000-5600 | ||
JC08モード燃費(km/L) | 14.4 | 15.2 | 13.2 | |
ガソリン種類/容量(L) | レギュラー/60 | プレミアム/60 | ||
車両本体価格(万円) | 208.95 | 250.95 | 293.685 |
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンスポーツの中古車価格が最安値に! 最高級クロスオーバーSUVの市場状況やオススメの狙い方を解説