ダイハツ ミラ 【フルモデルチェンジ】
2007/04/03
今のダイハツの実力の高さを示す、完成度の高いベーシックカー

◆テスト車両:カスタムRS(2WD)、ミラX(2WD)
■車両価格:カスタムRS・141万7500円/X・97万6500円
■主要諸元:カスタムRS
●駆動方式:FF
●トランスミッション:CVT
●全長3395×全幅1475×全高1540㎜
●ホイールベース:2490㎜
●車両重量:880㎏
●乗車定員:4人
●エンジン種類:直3DOHCターボ
●総排気量:658cc
●最高出力:47kW(64ps)/6000rpm
●最大トルク:103N・m(10.5㎏-m)/3000rpm
●使用燃料:無鉛レギュラー
●燃料タンク容量:34L
●10・15モード燃費:21.0㎞/L
●タイヤサイズ(前/後):165/55R15
◆コンセプト
広くて経済的な基本性能と超低燃費モデルを設定

ミラはダイハツの主力軽自動車として20を超える歴史をもつ。軽自動車の割に広い室内と、高い経済性を備えるのが特徴で、今回のモデルもそうした軽自動車としての基本性能を確保している。同時に、2005年12月に登場したエッセのアルミブロックエンジン、ソニカ以来のCVT、ムーヴと同じ新しいプラットフォームを採用し、最近のダイハツの新型車攻勢の集大成となる車として作られている。
特に自然吸気エンジンとCVTの組み合わせによる高い燃費性能は、アイドルストップ機構付きのモデルでは、27㎞/Lとガソリン車最高レベルを獲得している。 今回のモデルでは、従来のアヴィに代わって標準系とは明確に異なる内外装をもつカスタム系が設定されたのもポイントだ。
◆室内&荷室空間
圧倒的な広さと明確に個性分けされた内装デザイン

ミラの室内はとにかく広い。特に、後席に座ると足元には3ナンバー車に乗ったのと変わらないくらいのスペースが広がる。カスタム系のモデルでは、後席が大きくスライドし広さをより実感させられる。余裕はムーヴなどに比べると小さいが、前後方向にこれだけの広さがあれば十分だ。
軽自動車規格の限界から、横方向への広さはさほどでもないが、それでも室内幅のカタログ値は軽自動車で最大のもの。極限まで徹底追求したパッケージングだ。明るいインテリアカラーを採用した標準系と、ブラックでまとめたカスタム系では、色遣いが異なるだけでなく、インパネ部分のデザインも大きく異なるものとされ、外装の差別化などと合わせて意欲的な車作りが際立っている。
◆ドライブフィール
十分すぎる動力性能に加え、しっかりした足回りも魅力

シリーズの頂点に立つカスタムRSは実によくできている。ターボ仕様のエンジンは47kW(64ps)、103N・mのパワー&トルクを発生し、余裕十分の走りの性能を見せる。ソニカやムーヴに比べて静かで気持ちの良い走りを実現しているのも見逃せないポイントだ。
2490㎜というロングホイールベースに加え、カスタム系ではスタビライザーが装着されることで、しっかり感のある落ち着いた乗り味を実現しているのも大きな魅力。自然吸気エンジンと4速AT仕様のXは、過不足のない実力を示し、CVTと組み合わされるXリミテッドのアイドルストップ機構付きモデルは、違和感のないアイドルストップで低燃費を実現する。
◆こんな人にオススメ
日常の足として毎日使うユーザーに選ばれる車だが、売れ筋となりそうなXは、ABSが装備されていない。安全性を少しでも考慮するのなら、買わないほうがいい。買うならXリミテッドがお勧めで、Xを選ぶならABSのオプション装備を忘れないようにしたい。アイドルストップ付きのモデルは出来は良いが、8.4万円の価格差を燃費で取り戻せないのが残念なところ…。
【ダイハツミラ Photo Archive】

【ダイハツミラを探す】
【ダイハツミラの相場情報を見る】
【ダイハツミラのカタログを見る】
(Tester/松下宏 Photo/尾形和美)



◆テスト車両:カスタムRS(2WD)、ミラX(2WD)
■車両価格:カスタムRS・141万7500円/X・97万6500円
■主要諸元:カスタムRS
●駆動方式:FF
●トランスミッション:CVT
●全長3395×全幅1475×全高1540㎜
●ホイールベース:2490㎜
●車両重量:880㎏
●乗車定員:4人
●エンジン種類:直3DOHCターボ
●総排気量:658cc
●最高出力:47kW(64ps)/6000rpm
●最大トルク:103N・m(10.5㎏-m)/3000rpm
●使用燃料:無鉛レギュラー
●燃料タンク容量:34L
●10・15モード燃費:21.0㎞/L
●タイヤサイズ(前/後):165/55R15
◆コンセプト
広くて経済的な基本性能と超低燃費モデルを設定


ミラはダイハツの主力軽自動車として20を超える歴史をもつ。軽自動車の割に広い室内と、高い経済性を備えるのが特徴で、今回のモデルもそうした軽自動車としての基本性能を確保している。同時に、2005年12月に登場したエッセのアルミブロックエンジン、ソニカ以来のCVT、ムーヴと同じ新しいプラットフォームを採用し、最近のダイハツの新型車攻勢の集大成となる車として作られている。
特に自然吸気エンジンとCVTの組み合わせによる高い燃費性能は、アイドルストップ機構付きのモデルでは、27㎞/Lとガソリン車最高レベルを獲得している。 今回のモデルでは、従来のアヴィに代わって標準系とは明確に異なる内外装をもつカスタム系が設定されたのもポイントだ。
◆室内&荷室空間
圧倒的な広さと明確に個性分けされた内装デザイン



ミラの室内はとにかく広い。特に、後席に座ると足元には3ナンバー車に乗ったのと変わらないくらいのスペースが広がる。カスタム系のモデルでは、後席が大きくスライドし広さをより実感させられる。余裕はムーヴなどに比べると小さいが、前後方向にこれだけの広さがあれば十分だ。
軽自動車規格の限界から、横方向への広さはさほどでもないが、それでも室内幅のカタログ値は軽自動車で最大のもの。極限まで徹底追求したパッケージングだ。明るいインテリアカラーを採用した標準系と、ブラックでまとめたカスタム系では、色遣いが異なるだけでなく、インパネ部分のデザインも大きく異なるものとされ、外装の差別化などと合わせて意欲的な車作りが際立っている。
◆ドライブフィール
十分すぎる動力性能に加え、しっかりした足回りも魅力

シリーズの頂点に立つカスタムRSは実によくできている。ターボ仕様のエンジンは47kW(64ps)、103N・mのパワー&トルクを発生し、余裕十分の走りの性能を見せる。ソニカやムーヴに比べて静かで気持ちの良い走りを実現しているのも見逃せないポイントだ。
2490㎜というロングホイールベースに加え、カスタム系ではスタビライザーが装着されることで、しっかり感のある落ち着いた乗り味を実現しているのも大きな魅力。自然吸気エンジンと4速AT仕様のXは、過不足のない実力を示し、CVTと組み合わされるXリミテッドのアイドルストップ機構付きモデルは、違和感のないアイドルストップで低燃費を実現する。
◆こんな人にオススメ
日常の足として毎日使うユーザーに選ばれる車だが、売れ筋となりそうなXは、ABSが装備されていない。安全性を少しでも考慮するのなら、買わないほうがいい。買うならXリミテッドがお勧めで、Xを選ぶならABSのオプション装備を忘れないようにしたい。アイドルストップ付きのモデルは出来は良いが、8.4万円の価格差を燃費で取り戻せないのが残念なところ…。
【ダイハツミラ Photo Archive】


【ダイハツミラを探す】
【ダイハツミラの相場情報を見る】
【ダイハツミラのカタログを見る】
ダイハツ ミラ 【フルモデルチェンジ】/試乗レポート
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!