日産リーフの使用済みバッテリーの行方
2011/07/19
車載以外でも利用価値が高いEVのリチウムイオンバッテリー

日産自動車とフォーアールエナジー社(日産自動車と住友商事が共同出資)は、太陽光発電と日産リーフ用リチウムイオンバッテリーを組み合わせた電気自動車用充電システムを開発しました。現在、日産自動車のグローバル本社で実証実験が開始されています。
日産リーフに搭載されるリチウムイオンバッテリーは、24kWh(編集部注:24kWの電力を1時間使用したときの消費電力量/発電電力量)の大蓄電容量を有しており、フル充電なら日本の一般家庭(平均的電力使用量10~12kWh/日)の約2日分の電力をまかなうことが可能です。
日産リーフに搭載されるリチウムイオンバッテリーは、24kWh(編集部注:24kWの電力を1時間使用したときの消費電力量/発電電力量)の大蓄電容量を有しており、フル充電なら日本の一般家庭(平均的電力使用量10~12kWh/日)の約2日分の電力をまかなうことが可能です。
昨今注目を集めている太陽光や風力などの再生可能エネルギーは、発電量が時間や天候により変化するため、電力を安定的に供給するためには蓄電が鍵となります。一方でリーフの普及にともない、今後はEV駆動用電源として役目を終えたリチウムイオンバッテリー(中古バッテリー)が増加すると予想されています。
この2つを組み合わせる、つまり中古バッテリーの2次利用が今回発表された実証実験のポイントとなります。
日産グローバル本社のシステムは、商業/公共施設を視野に入れた中規模蓄電システムですが、一般家庭用の小型システム(6~24kWh、1日分の電力量をカバー)の開発もすでに行われており、2011年末頃に家庭用小型システムのモニター販売(価格未定)がスタート予定です。
日産グローバル本社4階の電気室に設置された蓄電装置。リーフに搭載されているリチウムイオンバッテリーパックが4個組まれています。大きな加工をせずバッテリーパックごと装填できるとのこと(左)
日産グローバル本社1階、日産ギャラリー内にあるディスプレイには、現在の日照量や発電量、蓄電量など電気自動車用充電システム(太陽光EV充電ステーション)のシステム稼働状況が表示されます(右)
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
日産リーフの使用済みバッテリーの行方/旬ネタ
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
少しの不便さが気にならないほどデザインがいい! 90年代のカルチャーを体現するゴルフカブリオ(初代)
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
小洒落たSUV、ルノー キャプチャーが大変身! でも、マイルドな見た目が好きなら前期型がいいんじゃない?