第165回 ホンダ ラグレイト(絶版) 【おいしい中古車】
2011/02/18
■カナダ生まれのLクラスミニバン
みなさんホンダのラグレイトという車をご存じでしょうか? 全長5105mm、全幅1935mmの巨体を誇る3列シートミニバンなんですが、実はこのラグレイト、カナダで生産されていた逆輸入車なんです。しかし、日本ではあまりパッとせず、今や50万円以下で手に入るLクラスミニバンとして狙い目の一台です。ラグレイトが登場したのは、1999年の6月。写真を見て初代や2代目のオデッセイと似ていると感じた方も多いでしょう。事実アメリカやカナダではオデッセイという名前で販売されており、それを日本ではラグレイトとして展開していたという図式になります。
アメリカではオデッセイの名で売られていたとおり、印象はそれに近い。ただ全幅ははるかにワイドなので、押し出し感は大幅にアップしている(左右)
まず第一に注目すべきはそのサイズです。冒頭でお伝えしたとおり、全長は5mオーバー、全幅も1.9m以上あります。ホイールベースに至ってはなんと3000mm。日本人よりもはるかに体格のいい欧米人が快適に過ごすには、これくらいのサイズが必要だったのかもしれません。
それゆえ、特別体格のいい人でもない限り、我々日本人が乗っても狭さを感じることはありません。というか、ラグレイトで狭かったら、どんな車に乗っても窮屈に感じるはずです。それくらい広大なキャビンをもっているのです。
それでいて、走りもなかなかイケているのがホンダのすごいところ。Lクラスミニバンというと、アルファードやエルグランドのように、重心や全高の高いモデルがほとんどですが、ラグレイトは重心が低いため、ロールもごくわずか。
パワートレインは、エンジンが3.5LのV6、ミッションは4ATとなっています。車重は2t近くありますが、さすがに3.5Lもあれば必要十分。トルクが太いこともあり、加速に不満を感じることはあまりないでしょう。
また、装備も充実していて、当時世界初となる両側電動スライドドアを採用したほか、運転席には8ウェイパワーシート、デュアルエアコンなども装備されています。インターナビシステムにも対応した7インチのナビシステムを採用している点も見逃せないポイントです。
旅客機のファーストクラスをイメージしたインテリアは、高級車にふさわしいくつろぎ感を演出している(左・中) 両側電動スライドドアは、キーからも操作可能(右)
■修なし、走行5.7万kmで35万円という中古車も!
さて、これだけの車となれば、価格のほうもさぞかし…と考えがちです。確かに新車時価格は高く、ベースグレードでも366万円しました。しかし、中古車となればこれが一気に安くなるのだから中古車はやめられません。例えば、2000年式の走行5.7万kmで修復歴なしのベースグレード。これなどたったの35万円です! 年式を考えれば走行距離も少なめですし、ボディが大きいだけにありがたいリアカメラまで付いています。
Lクラスミニバンが欲しいけど、屋根が高いのばっかり…などとお嘆きのみなさん、それならラグレイトが断然オススメです。装備が充実していますし、なにより安いですからね!
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
第165回 ホンダ ラグレイト(絶版) 【おいしい中古車】/旬ネタ
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
先代ヴェルファイアなら150万円後半で買える!? トヨタ人気ミニバン、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
三菱 デリカD:5の新車価格がアップ……。だったら中古車も見てみませんか? 価格や流通台数、オススメを解説
アルファードが先代なら100万円台後半から狙える? トヨタの人気国産ミニバン、中古車価格や今オススメの買い方・選び方、新型モデルとの違いを解説!
レガシィアウトバック生産終了の裏で、先代中古車が100万円台から狙える状況に! スバル人気クロスオーバーSUVの最新価格、オススメな買い方・選び方を解説
最新型ノアとヴォクシーの違いは? 買うならどっち? 新車&中古車価格は?トヨタ4代目ノアヴォクを徹底比較!