絶滅危惧車のボーラからは、フォルクスワーゲンの“質実剛健”さが伝わってくる
2018/05/13

ゴルフにトランクを付けただけの車ではない!
フォルクスワーゲン ボーラは4代目ゴルフをベースにセダン/ステーションワゴン化したモデルで、ハッチバックでは荷室の容量に不満を覚える人がターゲットだった。ちなみに日本では4ドアセダンのみが輸入された。
1999年、日本では「ボーラ」というネーミングで新型モデルとして登場したが、かつて販売されたことがある「ヴェント」や「ジェッタ」シリーズの新型モデルであった。
ヴェントやジェッタはゴルフにトランクを付けただけ、と揶揄されることが多かったことを踏まえ、ボーラでは新型車であることをしきりにうたっていた。
実際、ヴェント/ジェッタシリーズとしては初めて、リアドアはゴルフとは同じものではなく、ボーラ専用のものになっていた。
ルーフラインのデザイン、Cピラーのこだわりなどもエクステリアのデザインに高級感をもたせるための工夫だった。
エクステリアを重視しすぎたためか、リアシートの足元の狭さや天井高の低さなどの不満が出たようだが……。

当初、日本では2L 4気筒、2.3L 5気筒エンジンでデビューし、2001年にはステロイドで筋肉増強したような2.8L V6エンジンに6MT、4WDを採用したスペシャルモデル、「V6 4モーション」も追加された。
速さと面白さは排気量に比例していて、わかりやすいヒエラルキーが構築されていたのもボーラだった。根底にあったのは生真面目な車、という一点。
しっかり、がっしり、どっしりしていて、フォルクスワーゲンがうたっていた高級感はあまりよくわからずとも、質実剛健さが節々から伝わってきたことが懐かしい。
そして、V6 4モーションはとにかく速く、なぜボーラがあそこまで速い必要があったのか、振り返ってみればよくわからない奇跡の存在であった。
振り返ってみれば当時のフォルクスワーゲン車は、大概どのモデルにもスペシャルモデルが存在していた。そういうラインナップ戦略だったのだろう。

カーセンサーを検索してみると、2018年5月11日時点で掲載台数はたったの10台。スペシャルモデルであったV6 4モーションは“格下”だった4気筒や5気筒モデルと大差なく販売されている。
今でも感じられるボーラの質実剛健さからは、フォルクスワーゲンが変わろうとしていた頃がありありと想像できる。ちょっとでも気になる方は、掲載物件をチェックされたい!


▼検索条件
フォルクスワーゲン ボーラ(初代)この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
“SUV疲れ”した人に贈る「代わりに、実用性も備えるスタイリッシュフォルムが新鮮なコレ、どうですか?」5選
新型VW パサートのセダン廃止に絶望した人に贈る「代わりこのプレミアムセダン、どうですか?」5選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI|速い! そして洗練度を増した走り! これはまさに“大人”のホットハッチ!
新型ミニクーパーの新車価格に絶望した人に贈る「半額でこのかわいい車、代わりにどうですか?」5選
ミニバンとは? どんな意味? 種類やオススメ車種、人気ランキングまで紹介