【今オススメしたい中古車はコレだ!】フォルクスワーゲンMQB搭載モデル8選|長く乗りたいならプラットフォームに注目!
カテゴリー: 特選車
タグ: フォルクスワーゲン / ゴルフトゥーラン / パサートヴァリアント / ティグアン / ゴルフ / ゴルフヴァリアント / ポロ / パサート / アルテオン / 高橋満
2019/03/24
▲莫大な予算をかけて様々なモデルに使用できるプラットフォームを開発したフォルクスワーゲン10年先を見越して開発されるプラットフォーム
車はモデルチェンジを経て、デザイン以外にも様々な部分が進化します。
走る楽しさや燃費性能に直結するエンジン。運転に安心感を与えてくれる先進安全技術。移動時間を心地よくしてくれる快適性能。
そして「走り」、「安全」、「快適性」などすべての要素に関わるのが、プラットフォームの進化です。
プラットフォームは車の“骨格”となる部分で、車の性能を決定づける最も重要なパーツといえます。
足回りの部品が直接取り付けられるため、走行中のサスペンションの動き方などに大きな影響を及ぼします。
例えば、車が高速でカーブを曲がるときには強い遠心力がかかります。プラットフォームがしっかりしているとその影響を受けづらく、スムーズに走ることができます。
また、走行中の様々な振動を上手に吸収することで、長距離ドライブでも疲れにくくなります。
さらに衝突時には乗員を守る役割も果たしてくれます。衝撃を上手に吸収して、かつ室内をしっかり守ることができるプラットフォームは万が一の際のリスクを軽減してくれるのです。
このように、プラットフォームの性能が上がると良いことづくめなのです。
しかし、車のあらゆる性能に影響する部分だけに、莫大なコストと時間をかけて開発します。
「長期間使用すること」を見込んでいるため、プラットフォームは10年先、20年先でも通用する性能が盛り込まれるのです。
だから、最新プラットフォームが使われる車を選べば、時がたっても鮮度が落ちにくく、最新の走りを長い期間味わえるといえるでしょう。
グループでプラットフォームを共有する仕組みを構築したMQB
▲膨大な予算をかけても、多くのメーカーで使用すればコストが回収できる。これがMQBの考え方ですTNGA(トヨタ)、SGP(スバル)、HEARTECT(スズキ)など、自動車メーカーが新開発したプラットフォームや車づくりの思想に名称を付けるケースが増えています。そのはしりとなったのが、2012年に発表されたフォルクスワーゲンの「MQB」です。
もともとフォルクスワーゲンは、国産メーカーとは比較にならないほどの莫大な予算をかけてプラットフォームを開発していました。MQBはそのノウハウを駆使して開発されたFF車およびFFベースの4WD車用プラットフォームです。
MQBは改良が加えやすく、様々なサイズの車種に展開できるという特徴があります。しかもフォルクスワーゲンはこのプラットフォームを自社以外に、アウディやスペインの自動車メーカーであるセアト、チェコ共和国の自動車メーカーであるシュコダなど複数メーカーに展開しています。
フォルクスワーゲンの車は、ドアを開けたときに見える骨格部分がスッキリしています。これはプラットフォームがシンプルで美しい証し。ドアを閉めたときの重厚感も、プラットフォームの剛性の高さを裏付けています。
今回は、中古で狙えるフォルクスワーゲンのMQB搭載モデルを紹介します。
驚異的に進化したFFハッチバックモデルのお手本【フォルクスワーゲン ゴルフ】
▲現在のプラットフォームの潮流を作ったMQB。それはゴルフから始まりました【このモデルの特徴】
MQBを採用する全モデルに共通するのが、しなやかな乗り味。
2012年に現行型ゴルフが登場したとき、その完成度の高さに世界中が驚愕しました。しかもそれを249万円(登場時)という新車価格で実現したのです。実はこれこそが高剛性を確保すると同時に、共通部品を増やして生産コストを抑えられるMQBの真骨頂です。
ゴルフは常にハッチバックのお手本であり続けてきましたが、現行型の登場以降、世界のメーカーが製造するハッチバックの水準が上がったのは言うまでもありません。
【オススメの中古車】
ゴルフはベーシックモデルの他、スポーティなGTIと性能を極限まで高めたゴルフR、EVのeゴルフなど、ラインナップが豊富。
もしあなたが輸入車デビューでゴルフを検討しているなら、最初は迷わずベーシックモデルを!
例えばベーシックモデルの中間グレードであるTSIコンフォートラインなら、車両本体価格が100万円を切る中古車も出始めています。
流通量も豊富なので、予算150万円見ておけばかなり探しやすくなるはずですよ。
【スペック】 TSIコンフォートライン
■全長x全幅x全高:4265×1800×1480(mm)
■エンジン種類:直列4気筒DOHCターボ ■総排気量:1197cc
■燃費:JC08モード 19.1km/L
▼検索条件
フォルクスワーゲン ゴルフ(2013年4月登場モデル)×全国剛性の高いMQBの恩恵を存分に感じられるステーションワゴン【フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント】
▲ゴルフのステーションワゴン版がゴルフヴァリアント。荷室が広がっても剛性はゴルフと同等です【このモデルの特徴】
MQBのメリットを生かし、先代より荷室容量を20%拡大し100Lとしたゴルフのワゴンモデルがゴルフヴァリアントです。
後席を荷室側面のレバーで簡単に倒せるなど、使い勝手も進化。車内空間を広げてもゴルフと同等の剛性を確保できているので、振動をしっかり抑え快適な乗り心地を実現しています。
パワートレーンは1.2Lターボと1.4Lターボの2タイプ。1.4Lは先代比で約22%も燃費性能を高めるなど“心臓”も進化しています。ミッションは全モデル7速DSGです。
【オススメの中古車】
1.2LターボのTSIコンフォートラインでもパワーは十分ですが、荷物を満載して遠出をする機会が多いなら、最高出力103kW(140ps)、最大トルク250N・m(25.5kg-m)と、パワーに余裕のある1.4LターボのTSIハイラインがオススメ。
TSIハイラインは、車両本体価格120万円前後で走行7万km以内の中古車も見つかります。予算200万円まで上げられるなら、走行3万~5万kmで2015年式、人気ボディカラーのブラックも探すことができます。
【スペック】 TSIハイライン
■全長x全幅x全高:4575×1800×1485(mm)
■エンジン種類:直列4気筒DOHCターボ ■総排気量:1394cc
■燃費:JC08モード 19.5km/L
▼検索条件
フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント(2代目)×全国走行安定性に優れたコンパクトミニバン【フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン】
▲ホイールベースを延長し3列目シートを載せたゴルフトゥーラン【このモデルの特徴】
ゴルフトゥーランは、ホイールベースをゴルフより150㎜拡大、全長も270㎜延長した7人乗りのMQBを採用したミニバンです。このような変更を加えやすいのもMQBの特徴と言えるでしょう。
ボディは大型化していますが、車両重両は先代より20kg軽量化されています。
プラットフォームがしっかりしているので、室内空間が広くても静粛性が高いのが特徴。コーナーを思いどおりに曲がれるフィーリングは、ミニバンであることを忘れるほどです。
パワートレーンは1.4L直4ターボ+7速DSG、2Lディーゼルターボ+6速DSGの2タイプが用意されています。
【オススメの中古車】
ゴルフトゥーランはスライドドアではないため、3列目へのアクセスは国産ミニバンに比べるとやや大変。そのため、これを選ぶ人は3列目はエマージェンシーシートとして使う人が多いはずです。それなら1.4Lガソリンエンジンでもトルクは十分、軽快に走ってくれるでしょう。
ゴルフトゥーランの中古車流通量は約240台と、他のゴルフシリーズに比べるとやや少なめ。そのうち半数がTSIコンフォートラインになります。
予算200万円で選べる中古車はごく少数。予算250万円見ておくといろいろ選べるようになります。
【スペック】TSIコンフォートライン
■全長x全幅x全高:4535×1830×1660(mm)
■エンジン種類:直列4気筒DOHCターボ ■総排気量:1394cc
■燃費:JC08モード 18.5km/L
▼検索条件
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン(2代目)×全国ホイールベース延長し、実用性と安全性をアップ【フォルクスワーゲン パサート】
▲2種類のガソリンエンジンの他、ディーゼルとプラグインハイブリッドも用意されます【このモデルの特徴】
全長は先代とほぼ変わらないが、ホイールベースを約80㎜も延長したことで、室内空間は先代に比べてかなり広くなりました。低くどっしり構えたスタイルも、MQBだからこそ実現できたものです。
数々の先進安全装備を搭載しているのもMQBの恩恵といえるでしょう。
デビュー時に用意されたパワートレーンは1.4Lターボのみ。現在は2Lガソリンターボと2Lディーゼルターボ、プラグインハイブリッドのパサートGTEがラインナップに加わっています。
【オススメの中古車】
ディーゼルエンジンを搭載するTDIエレガンスラインとTDIハイラインは、デビューから1年たっていないこともありまだ少なめ。現段階では1.4Lターボに的を絞って探すのがいいでしょう。
流通量が多いのは上級グレードのTSIハイライン。まだ予算200万円以内だと難しいので、予算250万円程度準備して探すのがいいでしょう。
【スペック】 TSIハイライン
■全長x全幅x全高:4785×1830×1470(mm)
■エンジン種類:直列4気筒DOHCターボ ■総排気量:1394cc
■燃費:JC08モード 20.4km/L
▼検索条件
フォルクスワーゲン パサート(2015年7月登場モデル)×全国剛性の高いMQBの恩恵をセダン以上に感じられる【フォルクスワーゲン パサートヴァリアント】
▲パサートのステーションワゴン版であるパサートヴァリアント。歴代モデル同様、使いやすさに定評があります【このモデルの特徴】
室内空間を広くし快適性を維持するには高いボディ剛性が必要です。その意味ではMQBの恩恵をセダン以上に享受しているといえるのがパサートヴァリアントです。荷室容量は650L(後席を倒すと最大1780Lに!)も確保しながらもパサート同様、ホイールベースの拡大によりキャビンスペースも広くなっています。
パワートレーンはパサートと共通。また、パサートとともに1.4Lターボにモーターを組み合わせたPHVも追加されました。
【オススメの中古車】
荷室が広大なパサートヴァリアントなので、きっとたくさん荷物を積んでアウトドアレジャーを楽しもうと考えている人も多いはず。そう考えると狙い目は2018年4月に追加されたディーゼルエンジン搭載車になります。
流通量は約60台と少ないですが、TDIエレガンスラインなら約40台流通しているので探しやすいはず。多くはディーラーの試乗車だったもので、1年落ち、走行数千kmの中古車が新車より100万円近く安く見つかります。
【スペック】 TDIエレガンスライン
■全長x全幅x全高:4775×1830×1485(mm)
■エンジン種類:直列4気筒DOHCディーゼルターボ ■総排気量:1968cc
■燃費:JC08モード 20.6km/L
▼検索条件
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント(2015年7月登場モデル)×全国ボディ拡大で実用性アップ! 乗り心地もGOOD!【フォルクスワーゲン ティグアン】
▲ティグアンはMQBならではの質の高い走りを4WDでも味わえます【このモデルの特徴】
MQBを初採用したSUVが現行型ティグアン。先代に対してボディサイズを拡大し、マツダ CX-5などに近くなりました。
その分、後部座席や荷室も広く使い勝手は良好です。これは自由度の高いMQBならではのパッケージングによるものです。
デビュー時は気筒休止機能が付いた1.4Lターボに6速DSG、駆動方式もFFのみでしたが、2018年8月に4WDの2Lディーゼルターボが追加されました。
【オススメの中古車】
ティグアンは全国で120台ほどしか中古車が流通していません。その中でディーゼルモデルは30台弱。
価格も新車と大きく変わらないので、ディーゼルを中古車で買いたい人はもう少し待った方がいいでしょう。
流通量が多いのは専用バンパーなどでスポーティな雰囲気にまとめたTSI Rライン。2年落ちで新車より150万円以上安い中古車も見つかるなど、相場的にかなりおいしくなっていますよ!
【スペック】 TSI Rライン
■全長x全幅x全高:4500×1860×1675(mm)
■エンジン種類:直列4気筒DOHCターボ ■総排気量:1394cc
■燃費:JC08モード 13.0km/L
▼検索条件
フォルクスワーゲン ティグアン(2代目)×全国長距離ドライブが楽しくなる大人の5ドアクーペ【フォルクスワーゲン アルテオン】
▲高いグランドツーリング性能を誇るアルテオン。駆動方式は4WDのみの設定【このモデルの特徴】
MQBを採用したパサートをベースに開発したフラッグシップモデルがアルテオン。
低く構えたクーペのようなフォルムながら、ホイールベースが長めに設定されているので居住空間は広くて快適。ゴルフのキャディバッグを最大4つ積載できるなど、荷室も十分な広さが確保されているのもMQBが可能にしたものです。
特筆すべきはそのグランドツーリング性能。高速巡航時の安定感が非常に高く、エンジン音も心地よく耳に入ってきます。パワートレーンは2Lターボに7速DSGを組み合わせた4WDとなります。
【オススメの中古車】
2017年10月に登場したアルテオンの中古車は全国で50台弱。すでに試乗車が新車価格より100万円程度安く売られています。
12.3インチの高解像度ディスプレイにメーターなどを映し出すデジタルメータークラスターを搭載するRライン4モーションアドバンス(新車価格599万円)は、すでに予算500万円以下で見つけられるようになっています。
【スペック】 Rライン 4モーション アドバンス
■全長x全幅x全高:4870×1880×1440(mm)
■エンジン種類:直列4気筒DOHCターボ ■総排気量:1984cc
■燃費:JC08モード 13.3km/L
▼検索条件
フォルクスワーゲン アルテオン(初代)×全国車内静粛性が飛躍的に向上し、乗り心地や実用性もアップ【フォルクスワーゲン ポロ】
▲堅実なデザインで派手さはありませんが、乗り味は高級感にあふれています【このモデルの特徴】
先代よりも全幅を拡大しシリーズ初の3ナンバーとなったポロは、MQBの採用で乗り心地は大きく進化しています。とくに秀逸なのが静粛性です。レーザー溶接などの使用で高められた剛性により、高速道路を軽快に走っている最中も室内は至って静かです。
ホイールベースは80㎜拡大されて走行性能が向上。加えて、室内スペース効率が高められたことで、日常使いの実用性もアップしています。
1L直3ターボのTSIと1.5LのRライン、2L直4ターボGTIが用意されます。
【オススメの中古車】
ポロらしさを味わうなら、まずはベーシックな1L TSIエンジン搭載車を。TSIハイラインはアダプティブクルーズコントロールやLEDヘッドライトなど装備が充実しています。
全国で50台ほど流通している中古車のうち、半数がTSIハイラインになります。デビューからわずか1年で新車価格より40万円ほど安く買えるものも流通しています。
【スペック】TSIハイライン
■全長x全幅x全高:4060×1750×1450(mm)
■エンジン種類:直列3気筒DOHCターボ ■総排気量:999cc
■燃費:JC08モード 19.1km/L
▼検索条件
フォルクスワーゲン ポロ(2018年3月登場モデル)×全国この記事で紹介している物件
フォルクスワーゲン
パサートヴァリアント TSI エレガンス アドバンス トラベルアシスト レザーシート シートヒーター シートベンチレーション トラベルアシスト ACC IQ.LIGHT ヘッドアップディスプレイ デジタルメーター 純正ナビ アラウンドビューカメラ
本体価格358.6万円
支払総額379.9万円
フォルクスワーゲン
ポロ TSI Rライン LEDヘッドライト デジタルメーター アダプティブクルーズコントロールACC レーンアシスト 後方死角検知機能 バックカメラ 障害物センサー スマートフォンワイヤレスチャージ USB ETC 認定中古車保証付き
本体価格228.0万円
支払総額242.2万円
あわせて読みたい
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
「憧れはハチロク」という彼女が乗るのはシックな内装のJA11型ジムニー
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!









