トヨタ マークX 【ニューモデル試乗】
2012/10/11
斬新なデザインに包まれた熟成パワーユニット
バンパー、フロントグリルのデザインを変更。またディスチャージヘッドランプ&LEDクリアランプの採用で、“夜の顔”も大きく印象が変わった
値ごろ感のあるクラウン級の4ドアセダンとして初代マークXが登場してから8年。H21年に発売された2代目(現行型)は、初代(旧型)の面影を残しながらシャープに見せるプレスラインにより軽快さと高級感を獲得。今回のビッグマイナーチェンジでは、さらに外観の印象を大きく変えてきた。とはいえ外板パネルには手を着けず、バンパーとライトレンズの変更のみでこの変貌ぶりだ。デザイングループの底力を感じる。またボディカラーも注目だ。新色のダークレッドとブルーは、ボディの陰影を強調させ、キャラクターラインをはっきり浮き出させている。
H15年登場の通称ゼロクラウンからプラットフォームを引き継いだ恩恵は大きく、乗り心地や静粛性は新車価格300万円以下の車(2.5L)としては格別。トランク収納の広さもゴルフバッグ神話をもつ日本人の要求を満たしている。長年使われたプラットフォームはトヨタの最新シャシー哲学とは異なるため、スポット溶接を増やしボディ剛性を向上させたという。
古さを感じさせない良質なプラットフォーム
内装材やフロントピラー内の制振材を増やし静粛性をアップしている
レギュラー仕様の2.5LV6ユニットは十分成熟されスムーズで申し分ない。長年連れ添ったAT、6速スーパーECTとのマッチングはこれ以上ない領域である。1.5tを超える車重でも必要にして十分なポテンシャルだ。今回、サスペンション周辺の取り付け剛性を向上したことでリアのマルチリンクが良く動くようになった。ストロークもありゆったりと心地よい。
しかし最近のソリッドなモデルから乗り替えると特にリアのボディバイブレーションは否めない。マークXのオプションパーツにはボディ剛性アップ用のパーツが多いことからも、パーツメーカーはウイークポイントを良くわかっているようだ。とはいえ、それは乗り比べなければわからないことで、基本が良質なだけに要求も高くなってしまうのだろう。
SPECIFICATIONS
| グレード | 250G“Fパッケージ” | PREMIUM Four | PREMIUM |
| 駆動方式 | FR | 4WD | FR |
| トランスミッション | 6AT | ||
| 全長×全幅×全高(mm) | 4750×1795×1435 | 4750×1795×1445 | 4750×1795×1435 |
| ホイールベース(mm) | 2850 | ||
| 車両重量(kg) | 1510 | 1570 | 1550 |
| 乗車定員(人) | 5 | ||
| エンジン種類 | V6DOHC | ||
| 総排気量(cc) | 2499 | 3456 | |
| 最高出力[kW(ps)rpm] | 149(203)/6400 | 234(318)/6400 | |
| 最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] | 243(24.8)/4800 | 380(38.7)/4800 | |
| JC08モード燃費(km/L) | 11.8 | 10.6 | 10.0 |
| ガソリン種類/容量(L) | レギュラー/71 | プレミアム/71 | |
| 車両本体価格(万円) | 244.0 | 315.1 | 390.0 |
トヨタ マークX 【ニューモデル試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】













