BMW M2クーペはBMW好き以外にもオススメしたい車だ
カテゴリー: BMWの試乗レポート
タグ: BMW / クーペ / FR / EDGEが効いている
2016/07/07
▲800万円を切る価格設定もあり、すでに予約が殺到しているという。また今はDCTのみの設定だがMTの導入も検討されているようだ。車好き、BMW好きのためのモデルと思われそうだが、予算が許すならここからBMWを始めてみるのもいいかもしれない BMW好きに専有させておくのはもったいない
2年ほど前からニュルブルクリンクのレースで「M235iレーシング」の姿をよく見かけるようになった。市販車のM235iをベースにカスタマーレーシングの入門用にと用意されたレース専用車両なのだが、そのワイドボディに一目惚れし、これで公道を走れたならばと夢想していたものだ。その後、Mの開発エンジニアにインタビューする機会があり、なぜあのワイドボディのモデルをM2として市販しないのかと問うたところ、うまくはぐらかされてしまった。市販車のM2が発表されたのはその翌月のことだった。
そしてようやく日本にやってきた。大きく速くなりすぎた感のあるM3/M4に対して、これを待ちわびていた人は多いだろう。全長約4.5m、全幅約1.85mと適度なサイズのボディのフロントに、3L直6を載せ、後輪を駆動する。これぞ、ザ・BMWだ。ターボゆえか、かつての6気筒のようなフィールは味わえないが、370ps/465Nmを発揮するだけあって気持ちよくかつ速い。コーナーではロールが少なく意のままにノーズの向きが変わり、それでいて驚くほど乗り心地がいい。上品な運転を心がければ助手席の人はこれが特別な車だと忘れてしまうかもしれない。
800万円を切る価格設定もあり、すでに予約が殺到しているという。また今はDCTのみの設定だがMTの導入も検討されているようだ。車好き、BMW好きのためのモデルと思われそうだが、予算が許すならここからBMWを始めてみるのもいいかもしれない。
▲トレッドを前70mm/後65mm拡大、フェンダーパネルを拡幅させホイールアーチを大きく張り出させた。トランクリッド一体型リアスポイラーを装着する
▲ブルーのステッチが施されたダゴダ・レザーのスポーツシート、専用カーボントリムやアルカンターラのドアパネルなどスポーティな装いのインテリア
▲最大トルクはオーバーブースト機能により一時的に500Nmまで引き上げられる。冷却&オイルシステムはサーキット走行を前提に設計されている【SPECIFICATIONS】
■グレード:M2 Coupe ■乗車定員:4名
■エンジン種類:直6DOHCターボ ■総排気量:2979cc
■最高出力:370/6500[ps/rpm]
■最大トルク:465/1400-5560[n・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:7DCT
■全長x全幅x全高:4475x1855x1410(mm) ■ホイールベース:2695mm
■車両価格:770万円
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説









