最新“Mの美学”ここにアリ、BMW M3コンペティション【Car as Art !】
カテゴリー: BMWの試乗レポート
2021/09/26
▲【BMW M3 コンペティション|写真=郡大二郎】 縦長グリルは原点回帰!?
第6世代となる、G80型M3が日本に上陸した。最高出力510ps、最大トルク650N・mを発揮するM社謹製S58型3L直6ツインターボエンジンに8速ATを組み合わせるモデル。駆動方式はFRと、M3としては初となる四輪駆動(xDrive)モデルが設定されている。
実車に対面すると、いやが上にも目を奪われるのは大きなキドニー・グリルだ。近年のBMWは7シリーズで、先代比約40%もの面積アップを実施するなどキドニー・グリルの拡大に積極的だった。そして2019年のフランクフルトモーターショーで、現行型4シリーズのコンセプトモデルである「コンセプト4」を披露し、この大きな縦長のキドニーグリルの導入を示唆していた。
そして翌年、新型4シリーズは宣言どおりこの大きな縦長のキドニー・グリルを携えて登場した。ちなみにこのグリルのルーツは、1933年、BMWとして初のオリジナル四輪車として登場した「303」にある。当時、グリルといえば大きな1枚ものが一般的だったが、他車との差別化を図るために2分割したことがキドニー・グリルの始まりだったという。
その後、キドニー・グリルのデザインは縦長から四角や横長など、時代とともに変化を繰り返していくことになるが、再び縦長へと原点回帰してきたというわけだ。この新たな4シリーズ顔を、セダンで唯一身につけているのが、新型M3ということになる。
新型M3/M4のキドニー・グリルは、M専用のデザインとして、フレームレスのオールブラック仕様で、ダブルバーと呼ばれる横桟を配している。このグリルの背後に、大量の冷却用エアが必要なパワフルなエンジンを搭載していることを暗示するものという。
また、グリルの左右には、ドライブトレインとブレーキシステムの冷却を最適化するため大きなインテークが追加され、ボンネット上にもグリルと一連のものとなるへこんだデザイン処理が施されており、より立体的な印象を与えている。
▲撮影車両はイメージカラーのアイル・オブ・マン・グリーンメタリックをまとっていた。空力効果を重視したMミラーも従来同様装備されている
▲ホイールはフロント19インチ、リア20インチの異径サイズ。雨天でも抜群のグリップ性能を誇るミシュランパイロットスポーツ4Sを標準で装着する
▲日本では、コンペティションとコンペティション トラックパッケージのみをラインナップ。トラックパッケージは安全先進機能を省くなどにより約25kgの軽量化、カーボンセラミックブレーキの標準化など、さらにサーキットでの走行性能を重視した設定フロントにばかり目を奪われがちだが、カーボンルーフやフロントからリアへと続くブラックシルなどM専用のデザインエレメントが、エクステリアを引き締めている。
ベース比で全幅80mm、トレッドは35mmも拡大しており、前後フェンダーまわりの抑揚のある造形を目の当たりにすれば、ベースの3シリーズとはまったくの別物だということがわかる。もちろん見た目だけの話ではなく、Mモデルはシャシーなどに念入りな補強が施されていることはよく知られた話だ。
▲カーボンルーフによる低重心化やワイドボディは、コーナーでのコントロール性能をさらに高めた
▲シルキーシックスと呼ばれる6気筒エンジンの上部には、シャシー性能を向上させるタワーバーが備わる以前、BMW AGに在籍する日本人デザイナーの永島譲二氏にキドニー・グリルについて話を聞いたことがある。i3やi8といった電動車では、機能的にはグリルは必要ない。実際にテスラなどは、グリルレスのデザインをメーカーの個性としている。そうした中で、キドニー・グリルのないBMWモデルは考えられないのかと。永島氏の答えはこうだった。
「そういう議論はもちろんあります。しかし、まず大前提としてBMWに見えなければならない。説得力のある代わりになるものができるのであれば、もちろん歓迎します」
キドニー・グリルの歴史は実に88年にも及ぶ。冷静に考えれば、これほどのデザインアイコンは他にないと言えるだろう。電動化が声高に叫ばれる時代において、最後になるかもしれない純粋な6気筒の内燃エンジンを搭載するMモデルに、BMWにとって重要なヘリテージを最大化して提示してみせたのはある意味で、歴史的必然と言えるのかもしれない。
▲インテリアはメリノレザーを使用したフルレザーが標準。ステアリングのMボタンやシフトセレクターは、Mモデル専用パーツだ
▲標準でスポーツシートを装着。オプションで、カーボンステアリングやカーボン製バケットシートが用意された
▲トラック、スポーツなどの3種類の表示パターンを備えたデジタルメーター(写真は標準表示)。Mドライバーズパッケージを装備すれば、最高速度を250km/hから290km/hへと変更可能だ▼検索条件
BMW M3セダン(3代目、G80型) × 全国【試乗車 諸元・スペック表】
●コンペティション
| 型式 | 3BA-32AY30 | 最小回転半径 | 5.2m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FR | 全長×全幅×全高 | 4.81m×1.91m×1.44m |
| ドア数 | 4 | ホイールベース | 2.86m |
| ミッション | 8AT | 前トレッド/後トレッド | 1.62m/1.61m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1740kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | 2015kg |
| ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | 0.12m |
| マニュアルモード | ◯ | ||
| 標準色 |
アルピン・ホワイトIII |
||
| オプション色 |
ブルックリン・グレーメタリック、ブラック・サファイアメタリック、サンパウロ・イエローメタリック、アイル・オブ・マン・グリーンメタリック、ポルティマオ・ブルーメタリック、トロント・レッドメタリック、フローズン・ブリリアント・ホワイトM、オキサイド・グレーメタリック、ドラバイト・グレーメタリック、フローズンポルティマオブルーメタリック、タンザナイト・ブルーメタリック |
||
| 掲載コメント |
- |
||
| 型式 | 3BA-32AY30 |
|---|---|
| 駆動方式 | FR |
| ドア数 | 4 |
| ミッション | 8AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | アルピン・ホワイトIII |
| オプション色 | ブルックリン・グレーメタリック、ブラック・サファイアメタリック、サンパウロ・イエローメタリック、アイル・オブ・マン・グリーンメタリック、ポルティマオ・ブルーメタリック、トロント・レッドメタリック、フローズン・ブリリアント・ホワイトM、オキサイド・グレーメタリック、ドラバイト・グレーメタリック、フローズンポルティマオブルーメタリック、タンザナイト・ブルーメタリック |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
フロア |
| マニュアル モード |
◯ |
| 最小回転半径 | 5.2m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.81m×1.91m×1.44m |
| ホイール ベース |
2.86m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.62m/1.61m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1740kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | 2015kg |
| 最低地上高 | 0.12m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | S58B30A | 環境対策エンジン | - |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列6気筒DOHC | 使用燃料 | ハイオク |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 59リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | 2992cc | 燃費(WLTCモード) | 10km/L └市街地:6.9km/L └郊外:10.4km/L └高速:12.1km/L |
| 燃費基準達成 | - | ||
| 最高出力 | 510ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
650(66.3)/5500 |
| エンジン型式 | S58B30A |
|---|---|
| 種類 | 直列6気筒DOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | 2992cc |
| 最高出力 | 510ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
650(66.3)/5500 |
| 環境対策エンジン | - |
| 使用燃料 | ハイオク |
| 燃料タンク容量 | 59リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | 10km/L └市街地:6.9km/L └郊外: 10.4km/L └高速: 12.1km/L |
| 燃費基準達成 | - |
【関連リンク】
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?









