【試乗】新型 BMW 2シリーズクーペ「220i」|“駆けぬける歓び”がすべてつまったFRコンパクトクーペ!
カテゴリー: BMWの試乗レポート
タグ: BMW / クーペ / FR / 4WD / 2シリーズクーペ / EDGEが効いている / 藤野太一 / c!
2022/08/16
▲上級モデル用プラットフォームを用いることで、FRを堅持したコンパクトクーペ。“コンパクトな後輪駆動”の走りがいかに楽しいかを教えてくれる、車好きにこそ乗ってほしい1台だピュアな内燃エンジンを積んだ後輪駆動
BMW 2シリーズクーペは、2013年に発表された1シリーズクーペの後継モデルとしてスタートしたものだ。当時のベース車である1シリーズハッチバックは、競合となるメルセデス・ベンツ Aクラスやフォルクスワーゲン ゴルフがFF(前輪駆動)であるのに対して、唯一、FR(後輪駆動)を採用していた。そこにBMWらしさを感じとっていたファンも多くいたはずだ。
しかし、BMWも効率化を図っていく中で、2020年に登場した現行型1シリーズハッチバックではFFを選んだ。ということは次期型2シリーズもFFになるというのが自然な流れだと誰もが思うだろう。
実際のところ2シリーズには様々なモデルバリエーションが用意されており、4ドアモデルの2シリーズグランクーペやミニバンタイプの2シリーズアクティブ&グランツアラーはFFである。
ところが、BMWは同じ2シリーズであっても2ドアクーペにのみ、FR(もしくはそれをベースとした4WD)を採用し続けるという英断を下した。ひとクラス上の3シリーズなどと共通のCLARプラットフォームを用いて、それを堅持したのだ。
▲220iはベーシックモデルに加え、スポーティな仕立てのMスポーツ(写真)をラインナップ。MスポーツにはMスポーツ・サスペンションやMエアロダイナミクス・パッケージなどが備わる
▲ボディカラーはソリッドのアルピン・ホワイト(写真)の他、4色のメタリックが用意されるボディサイズは、全長4560mm、全幅1825mm、全高1405mm、ホイールベース2740mm。先代よりはひとまわり大きくはなったけれど、それでも現代の基準でみればコンパクトな部類だろう。最新のBMWが採用する大きなキドニーグリルじゃないところも好感がもてる。前後のフェンダーはブリスター形状になっており、とても引き締まって筋肉質に見える。
インテリアのデザインは、プラットフォーム同様ひとクラス上の3シリーズのものを踏襲する。インフォテインメントは最新のもので、「OK、BMW」と話しかけると起動し、音声会話でエアコンやオーディオなどの操作が可能なBMWインテリジェント・パーソナル・アシスタントを搭載する。その一方で、いまBMWはAmazon Alexaとの連携をはじめている。この2シリーズでもAlexaに話しかけるだけで天気予報やニュースの確認、音楽のストリーミング再生、さらにAmazonでのショッピングや、対応するホームデバイスの操作などが可能になっている。最近ではボルボがGoogle OSを車両に取り込みはじめ話題になっているが、今後は自動車とGAA(Google、Amazon、Apple)との統合はさらに加速していくだろう。
パワートレインは2種類。220i クーペは、最高出力184ps、最大トルク300N・mを発揮する2L直列4気筒ターボエンジンを搭載。8速オートマチックトランスミッションを介し、後輪を駆動する。もう一方のM240i xDriveクーペは、BMWの魅力のひとつである直6エンジンを搭載する。3L直6ターボエンジンは387ps/500N・mと、コンパクトなボディに十分すぎるほどのパワーを発揮するため、駆動方式は4WD化されている。トランスミッションはこちらも8速ATとなっている。
▲メーターには12.3インチ液晶ディスプレイを採用。MスポーツとM240i xDriveには可変ステアリングレシオが備わる
▲他モデルにも採用されるBMWのモジュラーエンジン、2L直4ターボを搭載したボディはボンネットだけではなく、エンジンキャリアや接続部などにもアルミニウム材を用いることで剛性の強化と軽量化を実現。そもそも剛性に有利な2ドアであることもあって、走りだしてすぐにステアリングを通して剛性感の高さが伝わってくる。FRの220iクーペは、みなぎるような大パワーというわけではないが、4気筒特有の音も抑えられており、必要にして十分な加速をみせる。何より俊敏かつ軽快なハンドリングで、あらためてFRの気持ちよさを味わわせてくれる。
一方、M240i xDriveクーペは、アクセルペダルに力を込めるとターボ加給しているとは思えないほどスムーズに6気筒エンジンが吹け上がる。さすがに387ps/500N・mはパワフルだけれど、シャシーが音を上げることはなく、4WDだけあって明らかにスタビリティが高い。また、試乗車はオプションの電子制御式ダンパー・アダプティブMサスペンションを備えており、乗り心地の面でもコンフォートからスポーツまで、幅広く対応した。
この新型2シリーズクーペ220iには、コンパクトで軽くて、後輪駆動で、前後重量配分50:50と、BMWが掲げる“駆けぬける歓び”を具現化する要素がすべてつまっている。それはサーキットに行かなくても、街中を走るだけでコンパクトなFR車をドライブすることが、いかに楽しいかを再認識させてくれる。いまどきピュアな内燃エンジンを積んだFRコンパクトクーペの新型車を出すなんて、車好きに向けたBMWからのある意味では最後の、エールに違いない。
▲BMW M社が手がけるハイパフォーマンスバージョンのM240i xDriveもラインナップ
▲キドニーグリルには、空気の必要量に応じて開閉するフラップが備わった
▲フロントにはスポーツシートを標準装備。220iでは電動フロントシートはオプションとなる
▲ルーフの低いクーペかつコンパクトサイズのため、2座仕様の後席は大人が乗ると頭上が少し窮屈
▲ラゲージ容量は390Lを確保。長尺物が収納できるよう、リアシートは分割可倒式を採用する▼検索条件
BMW 2シリーズクーペ(現行型)× 全国BMW 2シリーズクーペ(初代)の中古車市場は?

1シリーズ クーペの後継として2014年に登場した初代2シリーズ クーペ。コンパクトなボディに、ロングノーズでキャビンを後方に配置したFRモデルで、BMWのクーペらしいスポーティなスタイルを備えていた。ラインナップは220iに加え、ハイパフォーマンスモデルのM235i(2014~2016年)とM240i(2016年~)となる。
中古車流通量は100台以上と、クーペとしては比較的豊富。中古車平均価格は約270万円で、220iなら100万円台から、M235iなら200万円台から探すことができる。
▼検索条件
BMW 2シリーズクーペ(初代)× 全国【試乗車 諸元・スペック表】
●220i Mスポーツ
| 型式 | 3BA-12CM20 | 最小回転半径 | 5.2m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FR | 全長×全幅×全高 | 4.56m×1.83m×1.41m |
| ドア数 | 2 | ホイールベース | 2.74m |
| ミッション | 8AT | 前トレッド/後トレッド | 1.59m/1.57m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1530kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 4名 | 車両総重量 | 1750kg |
| ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | 0.13m |
| マニュアルモード | ◯ | ||
| 標準色 |
アルピン・ホワイト |
||
| オプション色 |
ミネラル・ホワイトメタリック、ブルックリン・グレーメタリック、ブラック・サファイアメタリック、サンダーナイトメタリック、ポルティマオ・ブルーメタリック、メルボルン・レッドメタリック |
||
| 掲載コメント |
- |
||
| 型式 | 3BA-12CM20 |
|---|---|
| 駆動方式 | FR |
| ドア数 | 2 |
| ミッション | 8AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | アルピン・ホワイト |
| オプション色 | ミネラル・ホワイトメタリック、ブルックリン・グレーメタリック、ブラック・サファイアメタリック、サンダーナイトメタリック、ポルティマオ・ブルーメタリック、メルボルン・レッドメタリック |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 4名 |
| ミッション 位置 |
フロア |
| マニュアル モード |
◯ |
| 最小回転半径 | 5.2m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.56m×1.83m×1.41m |
| ホイール ベース |
2.74m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.59m/1.57m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1530kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | 1750kg |
| 最低地上高 | 0.13m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | B48B20A | 環境対策エンジン | - |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | ハイオク |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 52リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(JC08モード) | 15.4km/L |
| 総排気量 | 1998cc | 燃費(WLTCモード) |
13.3km/L
└市街地:10km/L └郊外:13.6km/L └高速:15.3km/L |
| 燃費基準達成 | - | ||
| 最高出力 | 184ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
300(30.6)/4000 |
| エンジン型式 | B48B20A |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | 1998cc |
| 最高出力 | 184ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
300(30.6)/4000 |
| 環境対策エンジン | - |
| 使用燃料 | ハイオク |
| 燃料タンク容量 | 52リットル |
| 燃費(JC08モード) | 15.4km/L |
| 燃費(WLTCモード) | 13.3km/L
└市街地:10km/L └郊外: 13.6km/L └高速: 15.3km/L |
| 燃費基準達成 | - |
【関連リンク】
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!









