ポルシェ 911ターボ (渡辺敏史)【海外試乗】
2013/09/30

GT-R級の駆動伝達力とアジリティを手に入れながら、車体の動き自体はリアエンジンらしい情感をなんとか残してある。それでいて快適性はスポーツセダン同然。911らしくもありながら何もかもを1台で完結できる、そんな大人の贅沢なミニマリズムだ
敵はGT-RかGT3か。究極の911、再び
ターボはGT的ラグジュアリー性を追求
そもそも911という車の原点的主旨は、純然たるスポーツカーでありながら、日々の実用にもたけ、ツーリングも快適にこなせるという多用途性にあった。
イタリアを中心とするスポーツカー群の猛攻を受け止めるべく、絶対的な速さという要素が加味されるようになった1970年代、究極の911として付与されたのが「ターボ」だったわけだ。
長らく911の頂点はターボが担っていたが、その転換点が顕著にみえたのは水冷世代を迎えてからだろう。サーキット上等のGT3の登場で、ターボは持ち前の4駆シャシーを生かし、スタビリティをしっかり確保しながらGT的ラグジュアリー性を追求できる立場になった。
実際、ターボとGT3の立ち位置は996~997の世代で、見事にそういう風になっていたと思う。
GT3と並べてみても迷うことのできる運動性能を秘めて現れた
アーキテクチャーが完全刷新された最新991世代のターボは、前世代の印象に照らせば、相当よく曲がる車に仕上がっている。
新しくなった4WDシステムはセンターカップリングを電子油圧制御マルチプレート式とし、瞬発的に緻密な制御を行うことによって前軸側のグリップがしっかり舵角方向に働くようになった。
それに加えて、後輪を車速に応じて操舵させるリアアクスルステアを取り入れたことも大きいのだろう。4駆につきまとうアンダー感はほとんど感じさせず、グイグイとアペックスをたぐい寄せてシュッとニュートラルに曲がっていくサマは日産GT-Rを思い出さなくもない。
思えばそういうお相手が現れたことも、ターボを再び走りの方向へと向かせた一因でもあるのだろう。
ともあれ、今度のモデルは真面目にGT3と並べてみても迷うことのできる運動性能を秘めて現れたことは間違いない。
SPECIFICATIONS
グレード | TURBO S | ||
駆動方式 | 4WD | ||
トランスミッション | 7DCT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 4506×1880×1296 | ||
ホイールベース(mm) | 2450 | ||
車両重量(kg) | 1605 | ||
乗車定員(人) | 4 | ||
エンジン種類 | 水平対向6DOHCターボ | ||
総排気量(cc) | 3800 | ||
最高出力[ps/rpm] | 560/6500-6750 | ||
最大トルク[N・m/rpm] | 700/2100-4250 | ||
あわせて読みたい
「勢いで買っちゃった」ハタチのファーストカーは日産 スカイラインGT-R(32型)
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?