満を持して登場したディーゼルエンジン搭載のプジョー 308(ニューモデル試乗)
カテゴリー: プジョーの試乗レポート
2016/11/05
▲PSAグループが開発した1.6Lと2Lのディーゼルエンジンを搭載。ハッチバックの308に加え、ワゴンのSW、上級モデル508のセダン&SWにも搭載された。BLUE HDiと呼ばれるクリーンディーゼルは、AdBlue(尿素水溶液)式SCRによりポスト新長期規制に適合するプジョーのアイデンティティはここから始まった
1年8カ月前に開かれた2代目308とSWの試乗会は鮮明に覚えている。新たに設計されたプラットフォームはクラスを飛び越えた出来映えであった。1.2Lターボも素晴らしかった。そして、満を持して登場したディーゼルエンジン搭載の308GT のステアリングを今、握っている。
2LターボディーゼルモデルのGTIを東名御殿場インターから沼津方面に走らせる。料金所からの加速はまさに韋駄天。本線に入るループに近いカーブを舵角一定で走らせれば、巻き込んでいるにも関わらず横揺れが少ない。異例の小径ステアリングホイールからは想像がつかないほど、大らかなフィールなのだ。本線との合流時に向かう速度はゆっくりでもあっという間に周りの流れに乗れる加速。乗り心地もスポーティであるが尖った部分を上手に収め、18インチとのマッチングもぴったりだ。
そして308 SW Allureの1.6ターボディーゼルも同様のコースで試乗した。普段使いには1.6Lで充分だ。2Lと比べ、若干静粛性に劣る部分はあるが扱いやすい。16インチとのマッチングはシャシー剛性が勝りタイヤのたわみ量が大きく、乗り心地はソフトだがGTIと比べると不安定な要素も。車重がハッチバックに比べてSWは60kg以上重いという部分もあるだろう。
ただ、いずれにしても308 Blue HDiの完成度は本物。まさにプジョーのアイデンティティが詰まっている。
▲フルLEDヘッドライトをもつ、最新ブランドフェイス。2Lを積むGTには18インチ、1.6Lのアリュールには16インチのアロイホイールを装着
▲グレードによる違いのみで、ガソリンモデルと同様のインテリア。楕円形の小径ステアリング、シンメトリーなタコメーターとスピードメーターなどが特徴的
▲酸化触媒装置、SCR(選択還元触媒)、DPF(微粒子フィルター)という3つの排気制御メカニズムにより排気ガスをクリーンに。JC08モード燃費は1.6Lが21km/L、2Lが20.1km/L【SPECIFICATIONS】
■グレード:308 Allure BlueHDi ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4 SOHCターボ ■総排気量:1560cc
■最高出力:120/3500[ps/rpm]
■最大トルク:300/1750[n・m/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:6AT
■全長x全幅x全高:4260x1805x1470(mm) ■ホイールベース:2620mm
■車両価格:299万円
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説









