フォードマスタング【海外試乗】(大谷達也)
カテゴリー: フォードの試乗レポート
2014/10/27

とばして楽しく、しかもエコなマスタングが登場!
9年ぶりのフルモデルチェンジを果たした6代目は、思わず「格好いい…」と呟いてしまうほどスタイリッシュに生まれ変わった。
アメリカのスポーティカーの中には、パワフルなエンジンを積んでいることを暗示する目的でボンネットにパワーバルジ風の処理を施すことがあり、このため車全体がやや分厚く見えるケースが少なくない。対して新型マスタングはワイド&ローなスタンスを前面に打ち出しており、従来型よりもぐっと腰を落として大地に踏ん張っているように見える。天地方向に浅く、コンパクトに仕上げられたキャビンもその精悍さを強調するのにひと役買っている。
一方でファストバック・スタイル、3連テールライトといった伝統的なモチーフを引き継いでおり、ひと目見ただけでマスタングとわかるデザインに仕上げられている。

技術面では、5LのV8エンジンに加えてEcoBoostシリーズの新開発2.3L 4気筒ターボが追加されることと、リアサスペンションがリジッド式からインテグラル式と呼ばれる独立懸架(!)に生まれ変わったことが最大の特徴。
2.3Lエンジンはなかなかパワフルで、こちらも新開発となる6MTとの組み合わせで最良の一面を示す。
一方のV8はスムーズさとトルクフルな走りが健在で、フォード初のパドルシフトが採用された6ATだろうと6MTだろうと文句なしに“アメリカン・マッスルカー”の走りが満喫できる。

どちらを選ぶかは頭の痛いところだが、日本にはまず来年にマスタング50周年記念モデルの2.3L+6AT+左ハンドルが465万円で登場し、追って5L、6MT、右ハンドル(!)が順次デビューする予定。
“真打ち”は5L+6AT+右ハンドルか!?

【SPECIFICATIONS】
■グレード:2.3-liter EcoBoost I4 ■乗車定員:4名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:2260cc
■最高出力:314/5500[ps/rpm] ■最大トルク:434/3000[N・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:6MT
■全長×全幅×全高:4790×1920×1380(mm) ■ホイールベース:2720mm
■車両重量:1660kg
あわせて読みたい
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選